ホーム > くらしの情報 > 自然・動物・農業 > 中央卸売市場 > 仙台市中央卸売市場/年報 > 令和元年(平成31年)市場年報詳細 > 水産物部_令和元年(平成31年) > 水産物部市況概要_令和元年(平成31年)
ページID:46530
更新日:2023年3月4日
ここから本文です。
悪天候による影響も少なく、概ね前年同月並みの入荷量であった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 1,794トン(前年同月比:103%)
平均価格 1,047円(前年同月比:23円安)
タラは北海道から三陸にかけて順調な入荷があり、ブリは月の後半から安定した入荷があった。
全体的にこの時期としては比較的安定した入荷であった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 1,910トン(前年同月比:94%)
平均価格 995円(前年同月比:33円高)
ブリ、イワシが順調に入荷したが、他の鮮魚は入荷が少ないものが多く、前年同月より入荷量は減少した。
平均価格は前年同月より下がったが、魚種によっては高値相場で推移したものもあった。
入荷数量 2,212トン(前年同月比:93%)
平均価格 982円(前年同月比:38円安)
スルメイカ、カツオの水揚げは少なかったが、他の鮮魚は比較的安定した入荷であった。
スルメイカ、カツオは入荷が少なく高値相場で推移し、他の鮮魚は概ね安めの相場で推移した。
入荷数量 2,428トン(前年同月比:102%)
平均価格 925円(前年同月比:25円高)
アジ、ブリを中心に全体的に安定した水揚げがあったが、魚種によっては不安定なものもあった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,435トン(前年同月比:96%)
平均価格 874円(前年同月比:4円安)
スルメイカの入荷は少なかったが、全体としては概ね前年同月並みの入荷量であった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,277トン(前年同月比:95%)
平均価格 883円(前年同月比:14円安)
ブリ、イワシの入荷は安定していたが、カツオ、スルメイカの入荷は少なかった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,306トン(前年同月比:102%)
平均価格 880円(前年同月比:11円安)
カツオ、ブリ、イワシの入荷は順調。例年8月後半にはサンマの入荷が始まるが、今年は水揚げが極端に少なかった。
入荷が少なかったサンマは高値相場で推移したが、全体としては前年同月より安値相場で推移した。
入荷数量 2,257トン(前年同月比:103%)
平均価格 995円(前年同月比:64円安)
秋サケ、ブリは順調に入荷したが、サンマの不漁が大きく影響し、全体の入荷量は減少した。
サンマの不漁による影響もあり、全体としては前年同月よりやや高めの相場で推移した。
入荷数量 2,143トン(前年同月比:85%)
平均価格 992円(前年同月比:50円高)
サンマ、スルメイカは不漁のため入荷量減少、その他の魚種は概ね前年同月並みの入荷量であった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,115トン(前年同月比:83%)
平均価格 1,000円(前年同月比:46円高)
秋サケ、サバ、マガレイの不漁による影響もあり、前年同月より少ない入荷となった。
魚種にもよるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,131トン(前年同月比:91%)
平均価格 1,061円(前年同月比:35円高)
前年同月よりサバ、イワシの入荷は少なかったが、サンマの入荷が続き、ナメタガレイの入荷も安定していたため、入荷量は増加した。
大きな時化もなく入荷が安定していたこともあり、全体的に安値相場で推移した。
入荷数量 2,561トン(前年同月比:106%)
平均価格 1,218円(前年同月比:136円安)
吉次、ベビーホタテの取扱数量は増加したが、赤魚、サバ、タラは原料事情が悪く取扱数量は減少した。
12月の高級食材の荷動きに対し、当月は単価の安い魚種の取扱数量が増加し、平均価格は下がった。
入荷数量 1,239トン(前年同月比:86%)
平均価格 1,024円(前年同月比:52円安)
タラ、イカ、クジラ、サンマの取扱数量は増加し、全体としても前年同月より取扱数量は増加した。
タラは安値で推移し、塩サバは高値で推移した。単価の高いクジラの取扱数量が増加した影響もあり、平均価格は上がった。
入荷数量 1,535トン(前年同月比:111%)
平均価格 1,041円(前年同月比:44円高)
タラは安定した入荷があり、全体としても取扱数量は増加した。
入荷量が増加したこともあり、全体としては前年同月より安値相場で推移した。
入荷数量 1,894トン(前年同月比:115%)
平均価格 893円(前年同月比:136円安)
サバ、イカ、イワシの冷凍品の需要が高まり、取扱数量は増加した。
前月と比較して、単価の高い魚種の取扱数量が増加し、赤魚などが高値相場で推移したこともあり、平均価格は上がった。
入荷数量 1,946トン(前年同月比:117%)
平均価格 1,070円(前年同月比:19円安)
連休後は多くの魚種の取扱数量が減少し、全体の入荷量も減少した。
魚種によって金額の変動はあったが、概ね横ばいにて推移した。
入荷数量 1,452トン(前年同月比:89%)
平均価格 1,052円(前年同月比:22円高)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
原料事情により単価の高い魚種の取扱数量が減少し、平均価格は下がった。
入荷数量 1,472トン(前年同月比:90%)
平均価格 973円(前年同月比:82円安)
吉次、ツボダイ、スケソウダラ、クジラの取扱数量が増え、全体としても取扱数量は増加した。
前月と比較して、単価の高い魚種の取扱数量が増加し、平均価格は上がった。
入荷数量 1,619トン(前年同月比:105%)
平均価格 1,013円(前年同月比:18円安)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
吉次は安値相場で推移し、サバ、ミンククジラは高値相場で推移した。
入荷数量 1,681トン(前年同月比:96%)
平均価格 1,095円(前年同月比:38円安)
赤魚、冷凍サンマ、クジラの取扱数量は増加した。
単価の安い魚種の取り扱いが多く、平均価格は下がった。
入荷数量 1,578トン(前年同月比:106%)
平均価格 992円(前年同月比:139円安)
吉次、クジラ、メヌケ類の取扱数量が増加した。
全体的に前年同月より安値相場で推移した。
入荷数量 1,623トン(前年同月比:99%)
平均価格 998円(前年同月比:102円安)
銀タラ、サワラ、イワシの取扱数量は減少したが、年末に向けて、吉次、メヌケ、クジラの取扱数量が増加した。
年末に向けて、単価の高い魚種の取扱数量が増加したため、前月より平均価格は若干上がった。
入荷数量 1,684トン(前年同月比:96%)
平均価格 1,035円(前年同月比:36円安)
前年同月より銀タラ、イカ、毛ガニの取扱数量が減少した。
前年同月よりイワシ、サンマの価格が上がったこともあり、全体の平均価格も上がった。
入荷数量 2,172トン(前年同月比:97%)
平均価格 1,342円(前年同月比:24円高)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
原料価格が高騰している品目もあるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,424トン(前年同月比:103%)
平均価格 788円(前年同月比: 26円安)
単価高の影響もあり、前年同月より取扱数量は減少した。
概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,212トン(前年同月比:96%)
平均価格 853円(前年同月比:0円)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
原料価格が高騰している品目もあるが、概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,433トン(前年同月比:97%)
平均価格 878円(前年同月比:19円安)
連休前の需要の高まりもあり、取扱数量は増加した。
前年同月よりやや安めの相場で推移した。
入荷数量 2,730トン(前年同月比:116%)
平均価格 912円(前年同月比:54円安)
5月に入り、暑くなってきたこともあり、塩干品焼物の取扱数量は減少した。
原料の高騰は続いているが、前年同月よりやや安めの相場で推移した。
入荷数量 2,362トン(前年同月比:94%)
平均価格 858円(前年同月比:34円安)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
全体的に原料、資材の価格高騰が続いている。
入荷数量 2,468トン(前年同月比:103%)
平均価格 889円(前年同月比:13円安)
前年同月より気温の低い日が続いたこともあり、全体の取扱数量は増加した。
前月同様、全体的に原料の価格が高騰してきている。
入荷数量 2,401トン(前年同月比:104%)
平均価格 1,013円(前年同月比:7円安)
前月に比べ、シマホッケ、赤魚中心に原料価格が下がったこともあり、取扱数量は増加した。
原料価格が下がったこともあり、平均価格も下がった。
入荷数量 2,532トン(前年同月比:104%)
平均価格 933円(前年同月比:84円安)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,481トン(前年同月比:105%)
平均価格 908円(前年同月比:14円安)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
ホッケをはじめ、原料価格が下がったことにより、平均価格も下がった。
入荷数量 2,658トン(前年同月比:100%)
平均価格 875円(前年同月比:25円安)
一部品目の原料価格が下がったこともあり、全体の取扱数量は増加した。
概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 2,781トン(前年同月比:105%)
平均価格 906円(前年同月比:9円高)
概ね前年同月並みの入荷量であった。
概ね前年同月並みの相場で推移した。
入荷数量 3,212トン(前年同月比:101%)
平均価格 1,036円(前年同月比:1円安)
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.