ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 防災・災害対策 > 災害に備えて > 地域の防災対策 > 仙台市地域防災リーダー(SBL) > 令和6年度仙台市地域防災リーダー(SBL)新規養成講習会
ページID:74983
更新日:2024年12月26日
ここから本文です。
SBLになるためには、2日間の講習(実技も含みます)を受講・修了することが必要です。
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
10月26日(土曜日) | 9時から17時 (受付8時30分から) |
旭ケ丘市民センター (青葉区旭ケ丘三丁目25-15) |
10月27日(日曜日) | 9時から17時 (受付8時30分から) |
旭ケ丘市民センター (青葉区旭ケ丘三丁目25-15) |
※どちらか1日の受講が必要です。
※会場等の都合により、希望いただいた受講日から変更をお願いする場合があります。
開催日 | 時間 | 会場 |
---|---|---|
11月2日(土曜日) | 9時から17時 (受付8時30分から) |
仙台市泉消防署 (泉区将監四丁目4-1) |
11月9日(土曜日) | 9時から17時 (受付8時30分から) |
消防局(青葉消防署)7階講堂 (青葉区堤通雨宮町2-15) |
※どちらか1日の受講が必要です。
※会場等の都合により、希望いただいた受講日から変更をお願いする場合があります。
各区の連合町内会長協議会からの推薦と、一般公募により受講者を募集します。
連合町内会長協議会からの推薦(70名程度)
5月下旬から6月上旬にかけて各区の連合町内会長協議会を通じ、推薦依頼を行います。
一般公募(30名程度)
申込書を下記配布場所より入手、もしくはこのページよりダウンロードの上、危機管理局減災推進課あて郵送、ファクス、またはEメールでご応募ください。
一般公募の応募期限は、7月31日(水曜日)必着【終了】です。(応募多数の場合は、選考させていただきます。)また、申し込み内容についてお電話で確認させていただく場合があります。
申込書の配布場所
市役所本庁舎2階 市政情報センター、危機管理局減災推進課
各区役所総合案内、宮城総合支所まちづくり推進課
秋保総合支所総務課
各消防署
※地域防災活動の適切かつ効果的な推進に向けては、多様な方々に参画いただくことが重要となりますことから、女性や若い世代の積極的な推薦とご応募をお待ちしております。
※有事の際に、災害対応等に従事する職業の方の推薦・応募はご遠慮願います。(消防団員の方を含みます。詳しくはご相談ください。)
9月上旬に、各区連合町内会長協議会及び応募者全員に受講決定の通知を行います。
下記の内容を2日間で受講していただきます。
自助・共助・公助について、地域防災リーダーの役割、地域との連携についての基礎知識
地域特性を踏まえた防災マップの作成、地域防災力診断
避難誘導の基礎知識、初期消火、救出・救護等の実践訓練
自主防災計画づくり、災害時要援護者の避難支援、さまざまな防災ゲームの実践
津波からの避難、避難所生活の体験談
避難所運営の基礎知識
地域で実践したい防災・減災活動についての意見交換、理解度チェック
養成講習会のようす
仙台市地域防災リーダー(SBL)認定証及び地域の防災活動で使用していただくためのオリジナルヘルメットとビブスを貸与します。
関連ファイル
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.