ページID:70138
更新日:2024年12月26日
ここから本文です。
ひとりで悩みを抱える方が相談できる本市または関係団体の相談窓口を紹介します。
それぞれの悩みに応じた主な相談窓口を設けておりますので、お気軽にご相談ください。
1.こころの悩みに関するご相談/2.ひきこもりに関するご相談/3.生活に困っている方のご相談/4.こどもに関するご相談/5.高齢者に関するご相談/6.障害に関するご相談/7.女性が抱える悩みに関するご相談/8.DV・性暴力・犯罪被害に関するご相談/9.性の多様性に関するご相談/10.外国人が抱える悩みに関するご相談/11.その他
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台) | 自分自身、ご家族のこころの悩み(アルコール等の依存の問題、眠れない、やる気がおきない、震災後の心のケア、ひきこもり等の問題)について相談を受け付けています。 | 1.面談相談(要予約)022-265-2191 2.電話相談「はあとライン」022-265-2229 3.電話相談「ナイトライン」022-217-2279 |
1.面談相談(要予約) 8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 10時~12時、13時~16時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 年中無休18時~22時 |
仙台市こころの絆センター(仙台市自殺対策推進センター) | 保健・福祉・医療・労働・教育・警察などの関係機関と連携を図りながら、自死を考えている方や未遂者、自死遺族などの相談を受け付けています。 | 022-225-5560(こころまる) | 9時から17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
お住まいの各区保健福祉センター・総合支所 | 精神科医、精神保健福祉相談員、保健師などが、こころの健康や精神障害者の日常生活・社会参加に関する各種相談を受け付けています。相談を希望される方は、あらかじめ電話で予約をお願いいたします。 ※相談内容に応じて、精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台)や障害者相談支援事業所などの適切な支援機関につなぎます。 |
1.青葉区役所障害高齢課022-225-7211(代) 2.宮城総合支所保健福祉課022-392-2111(代) 3.宮城野区役所障害高齢課022-291-2111(代) 4.若林区役所障害高齢課022-282-1111(代) 5.太白区役所障害高齢課022-247-1111(代) 6.秋保総合支所保健福祉課022-399-2111(代) 7.泉区役所障害高齢課022-372-3111(代) |
8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台いのち支えるLINE相談 | 若年者に身近なSNS(LINE)を活用した相談窓口を設置し、様々な困りごとや悩みについて相談を受け付けています。 |
下記リンク先 |
日曜日・月曜日・祝日・祝翌日18時~21時 ※3月は毎日実施 |
暮らし支える総合相談 (パーソナルサポートセンター) |
多重債務、雇用・労働、メンタルヘルスや家族関係の問題等の困りごとに弁護士や臨床心理士等が対応します。 | 022-395-8865 | 9時~18時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
社会福祉法人 仙台いのちの電話 | 人間関係、孤独、挫折などのあらゆる悩みの相談を受け付けています。 | 022-718-4343 | 24時間年中無休 |
仙台市「男性のための電話相談」 | 生き方や働き方、性に関すること、パートナーや職場の人間関係等の悩みの相談を受け付けています。 | 022-214-8328 | 毎月第2第4金曜日(祝日を除く) 12時~17時 |
ユースPASSO (若者自立・就労支援事業)(外部サイトへリンク) |
働くこと、学ぶことなど、社会生活を円滑に送る上で困難を抱える義務教育終了後から39歳までの若者またはその家族からの相談を受け付けています。 |
【電話】 022-253-7701 【メール】 |
月曜日~金曜日10時~16時、および水曜日17時~20時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
精神保健福祉総合センター(はあとぽーと仙台) | ひきこもりで悩んでいるご本人・ご家族の相談を受け付けています。また、ひきこもりに関する支援の情報提供等を行います。 | 1.面談相談(要予約)022-265-2191 2.電話相談「はあとライン」022-265-2229 3.電話相談「ナイトライン」022-217-2279 |
1.面談相談(要予約) 8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 10時~12時、13時~16時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 年中無休18時~22時 |
仙台市ひきこもり地域支援センター「ほわっと・わたげ」 | ひきこもりで悩んでいるご本人・ご家族の相談を受け付けています。具体的には、ひきこもり者の自立や社会参加を推進することを目的に1.相談事業、2.訪問支援、3.家族支援、4.居場所支援を行っています。 | 022-285-3581 | 10時~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
仙台市生活自立・仕事相談センター わんすてっぷ | 生活や仕事探しで困っている方のさまざまな悩みについて相談を受け付けています。 |
【電話】 022-395-8865 【メール】 |
9時~18時(土日祝日はお休み) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
こども若者相談支援センター | 子どもや若者たちが学校や家庭、地域の中で悩みを抱えたり、将来への不安を感じたりしたときに、相談ができます。保護者の方からの子育てに関する悩みの相談も受け付けています。また、ヤングケアラーに関するご相談も受け付けています。 |
1.面接相談022-214-8602 |
1.面接相談 8時30分~18時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 24時間年中無休 8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) 24時間年中無休※相談に対する返信は,おおむね7日程度を要します |
子ども若者SNS相談 | 学校や家庭、人間関係や就労などの様々な不安や悩みについて、気軽に相談できるよう、LINEを活用した相談を受け付けています。 |
LINEアプリで「仙台市子ども若者SNS相談」アカウントを友だち追加(外部サイトへリンク)して、相談受付時間内に相談内容を送信してください。 アカウント名「仙台市子ども若者SNS相談」 アカウントID「@719dwmwh」 |
17時~22時(土日祝日、年末年始含む) |
児童相談所 | 虐待をしてしまう・受けている、事情があって育てられない、育児放棄かもしれない等の相談を受け付けています。 | 022-718-2580 | 8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
お住まいの各区保健福祉センター・総合支所 | 【子供家庭総合相談】 子育てについて悩んでいる、(おおむね就学前までの)子どもの発育や発達について相談したい、ひとり親家庭で困っている、家庭内のことを誰に相談したらよいかわからない等、子どもや家庭の保健と福祉に関しての相談を受け付けています。 【妊娠等に関する相談】 妊娠期からの悩みを抱える者等からの相談を受け付けています。 |
1.青葉区役所家庭健康課022-225-7211(代) 2.宮城総合支所保健福祉課022-392-2111(代) 3.宮城野区役所家庭健康課022-291-2111(代) 4.若林区役所家庭健康課022-282-1111(代) 5.太白区役所家庭健康課022-247-1111(代) 6.泉区役所家庭健康課022-372-3111(代) |
8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
せんだいみやぎ子ども・子育て相談 | 「面談では相談しにくい。」「友だちや家族には相談できない。」など、子育て・家庭・親子関係などの悩みを持つ方が気軽に相談できるよう、LINEを活用した相談を受け付けています。 |
LINEアプリで「せんだいみやぎ子ども・子育て相談」アカウントを友だち追加して、相談受付時間内に相談内容を送信してください。 |
令和6年4月1日(月曜日)から令和7年3月31日(月曜日)までの9時~20時(日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台市いじめ等相談支援室 S-KET(外部サイトへリンク) | 法律や心の専門家などが、学校とは違う立場で、いじめに悩む児童生徒や保護者の相談に応じます。 |
【電話】 0120-303-836 【メール】 |
月曜日・水曜日・木曜日・土曜日10時から17時まで |
地域子育て支援センター(室) | 育児に関する専門的機能を有する保育所を活用し、育児不安等についての相談を受け付けています。来所や電話での相談のほかに、オンライン相談やご家庭に訪問しての育児相談も受け付けています。 |
下記リンク先をご覧ください |
下記リンク先をご覧ください |
1.のびすく仙台 2.のびすく宮城野 3.のびすく若林 4.のびすく長町南 5.のびすく泉中央 |
子育てに関する悩みごとや困りごとの相談を受け付けています。 | 1.のびすく仙台022-726-6181 2.のびすく宮城野022-352-9813 3.のびすく若林022-282-1516 4.のびすく長町南022-399-7705 5.のびすく泉中央022-772-7341 |
1.のびすく仙台 9時30分~17時(休館日 月曜日、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は開館)、12月29日~1月3日) 9時00分~18時(土曜日は17時まで)(休館日 日曜日、祝日、12月29日~1月3日) 9時00分~17時(休館日 月曜日、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は開館)、12月29日~1月3日) 9時30分~17時(休館日 月曜日、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は開館)、12月29日~1月3日) 9時30分~17時(4階プラザ・ホールに関することは9時30分~19時)(休館日:月曜日、祝日の翌日(土曜、日曜、祝日は開館)、12月29日~1月3日) |
特定非営利活動法人STORIA(ストーリア) | 主にひとり親家庭を対象に子育て、教育、お金、仕事、離婚、支援制度などの悩みや疑問について相談を受け付けています。 |
【電話】 080-3335-3828 又は080-7653-8008 【メール】
|
【電話】 24時間受付※原則、メールは翌営業日までにお返しします |
せんだい・みやぎヤングケアラーオンラインサロン(外部サイトへリンク) | 本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子ども、いわゆるヤングケアラーの相談を受け付けています。 |
せんだい・みやぎヤングケアラーオンラインサロン(外部サイトへリンク) DM(ダイレクトメ ッセージ)での個別 相談窓口です。 (旧Twitter)アプリのダウンロード・アカウント作成が必要です |
ー |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
お住まいの各区保健福祉センター・総合支所 | 高齢者に係る保健・福祉サービスの総合的な相談を受け付けています。 | 1.青葉区役所障害高齢課022-225-7211(代) 2.宮城総合支所障害高齢課022-392-2111(代) 3.宮城野区役所障害高齢課022-291-2111(代) 4.若林区役所障害高齢課022-282-1111(代) 5.太白区役所障害高齢課022-247-1111(代) 6.泉区役所障害高齢課022-372-3111(代) |
8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台市シルバーセンター総合相談センター | 高齢者と家族の方の悩みごとの相談を受け付けています。 | 022-215-4135 | 10時30分~12時、13時~16時30分 ※仙台市シルバーセンター休館日を除く毎日 |
各地域包括支援センター | 高齢者の皆さまが地域で安心して生き生きと暮らしていけるよう、保健医療の向上や福祉の増進を支援する中核拠点として、市内53ヶ所に設置しています。高齢者や家族の方からのさまざまな相談を受け付けています。 |
下記リンク先から検索いただけます |
8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) ※緊急の電話は24時間無休で対応 |
仙台市成年後見総合センター(外部サイトへリンク) | 認知症や知的障害、精神障害などにより、自分の思いを伝えることや、自分にとって良いことと良くないこと(利益・不利益)を判断することが難しい方に対し、その支援者や専門職等と連携し、成年後見制度の利用に関する相談を受け付けています。 | 022-223-2118 | 9時~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台市権利擁護センター(まもりーぶ仙台) | 認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力に不安のある方が、地域で自立した生活を安心して送ることができるよう、日常生活や金銭管理に関する相談を受け付けています。 | 022-217-1610 | 9時30分~16時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
お住まいの各区保健福祉センター・総合支所 | 障害に係る保健・福祉サービスの総合的な相談を受け付けています。 | 1.青葉区役所障害高齢課022-225-7211(代) 2.宮城総合支所障害高齢課022-392-2111(代) 3.宮城野区役所障害高齢課022-291-2111(代) 4.若林区役所障害高齢課022-282-1111(代) 5.太白区役所障害高齢課022-247-1111(代) 6.泉区役所障害高齢課022-372-3111(代) |
8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
障害者相談支援事業所 | 障害のある方やその家族の方々の様々な相談を受け付けています。 |
下記リンク先の2ページ「2 障害者相談支援事業所(地域の相談窓口)」をご参照ください |
下記リンク先の2ページ「2 障害者相談支援事業所(地域の相談窓口)」をご参照ください |
障害者虐待防止・差別解消相談ダイヤル | 障害のある方の虐待や差別に関する相談を受け付けています。 |
【電話】 022-214-8551 【ファクス】 022-214-8552 fuk005330@city.sendai.jp(障害企画課メールアドレス) |
24時間年中無休 (ファクス、メールの場合は返信までにお時間をいただく場合がございます。) |
障害者総合支援センター | 身体障害・高次脳機能障害・難病等に関する相談を受け付けています。 | 022-771-6511 | 8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
1.健康福祉局北部発達相談支援センター(青葉区・宮城野区・泉区にお住まいの方) 2.健康福祉局南部発達相談支援センター(若林区・太白区にお住まいの方) |
仙台市内にお住まいの、自閉スペクトラム症、知的障害などの発達障害や脳性まひなどの運動障害、その心配があるご本人やご家族、支援されている関係者の方々のさまざまな相談を受け付けています。 | 1.健康福祉局北部発達相談支援センター022-375-0110 2.健康福祉局南部発達相談支援センター022-247-3801 |
8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台市自閉症児者相談センター((ここねっと)(外部サイトへリンク) | 自閉スペクトラム症等の広汎性発達障害等の発達障害児者の地域での生活を支援するため、訪問等による各種相談を受け付けています。 | 022-294-0452 | 火曜日~日曜日10時30分~18時30分(休館日は、月曜日、祝日の翌日および12月28日~1月4日) |
仙台市第二自閉症児者相談センター(なないろ)(外部サイトへリンク) | 自閉スペクトラム症等の広汎性発達障害等の発達障害児者の地域での生活を支援するため、訪問等による各種相談を受け付けています。 | 022-343-7485 | 8時30分~17時15分(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台市視覚障害者支援センター(アイサポート仙台) | 視覚障害のある方やその家族からの相談を受け付けています。 |
【電話】 022-341-1728 【メール】
|
9時~18時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
仙台市難病サポートセンター(外部サイトへリンク) | 難病患者やご家族の方からの相談を受け付けています。 |
【電話】 022-796-9131 【メール】
|
10時~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) ※(電話対応のみ)毎月第2日曜日と第3土曜日 11時~16時 |
【再掲】仙台市成年後見総合センター(外部サイトへリンク) | 認知症や知的障害、精神障害などにより、自分の思いを伝えることや、自分にとって良いことと良くないこと(利益・不利益)を判断することが難しい方に対し、その支援者や専門職等と連携し、成年後見制度の利用に関する相談を受け付けています。 | 022-223-2118 | 9時~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
【再掲】仙台市権利擁護センター(まもりーぶ仙台) | 認知症や知的障害、精神障害などにより判断能力に不安のある方が、地域で自立した生活を安心して送ることができるよう、日常生活や金銭管理に関する相談を受け付けています。 | 022-217-1610 | 9時30分~16時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
仙台市男女共同参画推進センターエル・ソーラ仙台「女性相談」 | DVに関する相談、夫婦、男女の問題、家族、子育て、こころの問題、生き方、人間関係、セクシュアル・ハラスメントなど、女性が抱える様々な悩みに関する相談を受け付けています。 | 022-224-8702 | 月曜日・水曜日~土曜日9時~15時30分(祝日および12月29日~1月3日、月2回の休館日はお休み) |
仙台市配偶者暴力相談支援センター「女性への暴力相談電話」 | DVや性暴力の被害など、女性に対する暴力に関する相談を受け付けています。 | 022-268-5145 | 月曜日・水曜日~金曜日9時~17時 火曜日9時~19時 ※祝日および12月29日~1月3日はお休み |
宮城県女医会事務局 仙台市女性医療相談 |
女性が抱える健康不安に女性医師が相談に応じます。相談は電話での事前予約制で、アエル28階 エル・ソーラ仙台内が相談場所になります。 | 090-7075-2525 | 【予約受付時間】 平日9時00分~17時00分 (土曜、日曜、祝日、年末年始を除く) 【相談可能時間】土曜日(月2回開催) 14時~17時 |
一般社団法人 宮城県助産師会 助産師による妊産婦電話相談 |
仙台市では宮城県と共同で、妊娠・出産・育児に不安を抱える妊産婦の電話相談窓口を設置し、助産師が相談を受け付けています。 | 090-1060-2232 | 月曜日・水曜日・金曜日 13時~19時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) ※通話中の場合、留守番電話に切り替わる設定又は呼び出し音が切れる設定となっております。 留守番電話に切り替わったり、呼び出し音が切れましたら、少し時間をおいて再度おかけ直しください。(こちらから折り返しのお電話はいたしません。) |
せんだい妊娠ほっとライン | 思いがけない妊娠に悩む方などを対象に「生理が遅れている、妊娠してしまったかもしれない」、「妊娠したことを誰にも相談できずにいる」、「出産しても、育てられる環境ではない」などのお悩みについて、LINEで相談を受け付けています。 | LINEアプリで「せんだい妊娠ほっとライン」アカウントを友だち追加して、相談受付時間内に相談内容を送信してください。 アカウント名「せんだい妊娠ほっとライン」 アカウントID「@215cjgku」 |
年中無休17時~22時(祝日・年末年始可) |
仙台市母子家庭相談支援センター | 母子家庭のお母さんや寡婦*、そしてこれから母子家庭になるかもしれない方の仕事のこと、生活のこと、経済的なこと、住むところ、子育て等不安やモヤモヤに関する相談を受け付けています。離婚前のお母さんや未婚で妊娠中の方もご相談いただけます。 *寡婦とは、かつて母子家庭の母であって、子どもが全員20歳に達し、現在も配偶者のいない状態の女性のこと。 |
【電話】 022-212-4322 |
火曜日11時~19時 水曜日~土曜日9時~17時 ※祝日および12月29日~1月3日はお休み |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
犯罪被害者等支援総合相談窓口 | 犯罪被害に遭われた方やそのご家族を対象とした相談を受け付けています。 | 022-214-6151 | 9~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
【再掲】仙台市配偶者暴力相談支援センター「女性への暴力相談電話」 | DVや性暴力の被害など、女性に対する暴力に関する相談を受け付けています。 | 022-268-5145 | 月曜日・水曜日~金曜日9時~17時 火曜日9時~19時 ※祝日および12月29日~1月3日はお休み |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
みやぎ男女共同参画相談室「LGBT(性的マイノリティ)相談」(外部サイトへリンク) | 男女共同参画相談員によるLGBTに関する相談を受け付けています。 | 022-211-2570 | 第2・第4火曜日12時~16時(祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
仙台多文化共生センター(外部サイトへリンク) | 外国人住民の生活相談や、多文化共生の地域づくりに関する相談を受け付けています。 | 【電話】 外国語※:022-224-1919、日本語:022-265-2471 ※英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語ほか、計22言語に対応 【メール】 tabunka@sentia-sendai.jp |
9時~17時(月に1~2日程度の休館日を除く) |
相談窓口 | 相談できる内容 | 問い合わせ先 | 受付時間等 |
---|---|---|---|
仙台市立病院 医療相談・対話推進窓口(外部サイトへリンク) | 病気や怪我など医療に関連した様々な生活上の悩みについて相談を受け付けています。 | 022-308-7111(代) | 8時30分~17時(土日祝日および12月29日~1月3日はお休み) |
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.