ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > 感染症情報・予防接種 > 感染症情報 > 風しんの抗体検査等について > 風しんの抗体検査・予防接種を無料で実施します(成人男性)
ページID:40838
更新日:2024年11月29日
ここから本文です。
令和6年4月に対象者に送付したクーポン券については、有効期限を2025年1月末としておりましたが、有効期限を延長し、2025年2月まで有効なものとして取り扱います。
クーポン券は、そのままお使いいただくことができますので、2025年2月末までに予防接種を完了することができるよう、計画的に検査をお受けください。
風しんは、発熱および発しんを主な症状とし、飛沫(ひまつ)感染により人から人へ感染する感染力が強い感染症です。妊婦、特に妊娠初期の女性が風しんに感染すると、生まれてくる赤ちゃんが、目や心臓、耳等に障害をもつ「先天性風しん症候群(CRS)」にかかる可能性があります。風しんの予防には、風しんの予防接種を受け、風しんに対する免疫を獲得することが有効です。また、風しんに対する免疫の有無については、抗体検査で確認することができます。そこで、これまで風しんに係る公的な予防接種を受ける機会がなかった世代の男性を対象に、風しん抗体検査および風しん定期予防接種を無料で実施します。
令和7年(2025年)2月28日(金曜日)まで
※令和7年(2025年)2月28日までに予防接種を完了するよう計画的に検査をお受けください。
※クーポン券による抗体検査・予防接種は今年度で終了となります。
(1)風しん抗体検査
仙台市に住民票があり、昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までの間に生まれた男性のうち、次の1から3のすべてを満たす方
1.過去に風しんにかかった記録のない方
2.過去に風しんの予防接種を受けた記録のない方
3.平成26年4月1日以降に風しん抗体検査を受けた記録のない方
※風しんにかかった記録がある方、平成26年4月1日以降に受けた検査で陽性の記録がある方、予防接種の記録がある方でも、希望される方は検査を受けることができます。
(2)風しん定期予防接種
仙台市に住民票があり、昭和37(1962)年4月2日から昭和54(1979)年4月1日までの間に生まれた男性のうち、平成26年4月1日以降に受けた風しん抗体検査または、(1)で受けた風しん抗体検査の結果、抗体が十分でない記録をお持ちの方
(参考)定期予防接種の対象となる抗体価について(PDF:344KB)
※(1)および(2)については、原発避難者特例法の対象となる福島県内13市町村から仙台市に避難し、届出されている方も対象者となります。
(1)クーポン券の概要
風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けるためのクーポン券です。受託医療機関で抗体検査・予防接種を受ける場合または特定健診、事業所健診の機会に抗体検査を受ける場合に必要となります。
(2)送付時期等
対象者には、令和6年3月末に令和6年度(2024年度)用のクーポン券を発送いたしました。
※クーポン券は、本制度を利用して抗体検査や予防接種をお受けいただいていない方にお送りしております。
※既に、本制度を利用して抗体検査または予防接種を受けられた方は、再度、抗体検査、予防接種を受けることはできません。行き違いでクーポン券が送付された場合には、ご容赦いただきますようお願いいたします。
※令和6年3月末に発送したクーポンは、令和6年2月末時点で仙台市に住民登録がある対象の方にお送りしています。令和6年2月末日以降に仙台市に住民登録を行い、クーポン券の発行を希望される方や、クーポン券の再発行を希望される方は、お住まいの区役所・総合支所へお電話で申請を行っていただくことで、クーポン券を郵送します。(郵送までは、概ね2週間かかります。)
(1)風しん抗体検査 1回・無料
(2)風しん定期予防接種 1回・無料
全国受託医療機関
※特定健診、事業所健診の機会にも抗体検査を受けることができます。
詳しくは、以下厚生労働省HPをご覧いたただき、事前に受託医療機関に直接お問い合わせください。また、特定健診の際に検査を希望する場合は受託医療機関に、事業所健診の際に検査を希望する場合は勤務先にお問い合わせください。
【全国風しん抗体検査・風しん第5期定期接種受託医療機関】
風しん抗体検査・風しん定期接種受託医療機関(全国)(厚生労働省HP)(外部サイトへリンク)
(1)風しん抗体検査
クーポン券(必須)
健康保険証等(住所・生年月日が確認できるもの)
母子健康手帳(持っている場合のみ)
(2)風しん定期予防接種
クーポン券(必須)
健康保険証等(住所・生年月日が確認できるもの)
母子健康手帳(持っている場合のみ)
平成26年4月1日以降に受けた風しん抗体検査結果記録
1.事前に、直接医療機関あて風しん抗体検査を受けたい旨の問い合わせをお願いします。特定健診の際に検査を希望する場合は医療機関に、事業所健診の際に検査を希望する場合は勤務先にお問い合わせください。
2.医療機関、健診会場で風しん抗体検査受診票に記入し、対象者の確認を受けます。
3.採血して、抗体検査を実施します。
4.後日、抗体検査結果の説明を受けます(事業所健診の場合は異なります)。(抗体価が十分でない方は風しん定期予防接種を受けましょう。)
(参考)定期予防接種の対象となる抗体価について(PDF:344KB)
【抗体検査の結果、予防接種の対象となった方へ】予防接種説明書(PDF:198KB)
1.事前に、直接医療機関あて風しん定期予防接種を受けたい旨の問い合わせをお願いします。
2.医療機関で備え付けの風しんの第5期の定期接種予診票に記入し、対象者の確認を受けます。
3.予防接種を受けます。
青葉区役所(保健福祉センター管理課) 電話:022-225-7211(代)
宮城野区役所(保健福祉センター管理課) 電話:022-291-2111(代)
若林区役所(保健福祉センター管理課) 電話:022-282-1111(代)
太白区役所(保健福祉センター管理課) 電話:022-247-1111(代)
泉区役所(保健福祉センター管理課) 電話:022-372-3111(代)
健康福祉局予防企画課 電話:022-214-8452
青葉区役所(保健福祉センター家庭健康課) 電話:022-225-7211(代)
青葉区宮城総合支所(保健福祉課) 電話:022-392-2111(代)
宮城野区役所(保健福祉センター家庭健康課) 電話:022-291-2111(代)
若林区役所(保健福祉センター家庭健康課) 電話:022-282-1111(代)
太白区役所(保健福祉センター家庭健康課) 電話:022-247-1111(代)
太白区秋保総合支所(保健福祉課) 電話:022-399-2111(代)
泉区役所(保健福祉センター家庭健康課) 電話:022-372-3111(代)
健康福祉局予防企画課 電話:022-214-8452
仙台市では、妊娠を希望する女性等を対象とした風しん抗体検査を無料で実施しています。詳しくは、風しん抗体検査を無料で実施しています(別ウインドウで開きます)をご参照ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.