ページID:78785

更新日:2025年1月24日

ここから本文です。

SENDAI 健康プラス

仙台市では市民の皆さまの健康づくりを応援するためのロゴマークを作成しました。

 SENDAI健康プラス ロゴマーク

趣旨

 健康づくりに取り組む上では、他部門の要素の取り込みに加え、多様な分野の取り組みに健康づくりの視点を取り入れる等、あらゆる分野で健康づくりに取り組むことができる仕組み・仕掛けなどの環境づくりが大切になります。

 ロゴマークを庁内各局や地域・職域関係団体の健康づくりの取り組みについて掲載することで、関係者同士のつながりをもたせ、多様な分野・部門の連携を推進していきます。

 さらに、市民の皆さまが健康づくりを身近に感じ、自ら取り組みやすくなることを後押しします。

※活用想定:事業広報物へ掲載、コラボグッズの作成など

デザイン

 杜の都をイメージさせる大きな葉でプランの推進の視点2「社会環境の改善・整備」を、小さな5色の葉で推進の視点1「健康状態の改善」の施策の分野を表現しています。

 キャッチフレーズのプラス+には「連携・連帯・意識改革・向上・継続」といった様々な「プラス+」の意味を込めています。

※本ロゴマークは公募型プロポーザル方式により受託事業者を特定し、本市とせんだい健康づくり推進会議関係者の選定により決定しました。

ロゴパターン

ロゴパターン

仙台市いきいき市民健康プラン(第3期)における位置付け 

 仙台市いきいき市民健康プラン(第3期)は令和6年度に開始しましたが(計画期間:令和6年度~令和17年度)、本ロゴマークの活用は、プランの推進の視点2「社会環境の改善・整備」の「連携・協働」に位置付けられています。

 また、全庁的な健康づくりの推進、アクションプラン検討等のために、本市では全庁的組織として「仙台市いきいき市民健康推進本部」を令和6年8月に設置しました。本ロゴマークを効果的に活用しつつ、全庁的な健康づくり施策の推進に取り組みます。

健康の都せんだいビジョン イメージ図

 

お問い合わせ

健康福祉局健康政策課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-3894

ファクス:022-214-4446