現在位置ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > 交通・道路 > 交通 > 公共交通に関する取り組み > せんだいスマート > 魅力いっぱい!交通フェスタ2024を開催しました!

ページID:71356

更新日:2024年12月18日

ここから本文です。

魅力いっぱい!交通フェスタ2024を開催しました!

「魅力いっぱい!交通フェスタ2024」を開催しました!

 環境にやさしい公共交通を中心とした持続可能な都市づくりに向け、鉄道やバス、自転車等の利用促進を目的に、公共交通等の魅力を紹介する「魅力いっぱい!交通フェスタ2024」を開催しました。

魅力いっぱい!交通フェスタ2024のチラシ(PDF:1,735KB)

 

日時・会場

【日時】

 2024年10月5日(土曜日) 午前10時~午後3時

【会場】

 勾当台公園いこいのゾーン

 

主催・協力団体

【主催】

 仙台市・仙台市交通局

【協力】

 国土交通省東北運輸局、宮城県警察本部交通部、山形市、東日本旅客鉄道株式会社東北本部、仙台空港鉄道株式会社、公益財団法人仙台観光国際協会、公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワーク、NPO法人まちづくり政策フォーラム 交通を考える研究会

 

来場者数

約6,700人

 

当日の会場の状況

会場全体

会場全体

仙台空港アクセス鉄道コーナー

列車パネルでの記念撮影や、鉄道むすめ「杜みなせ」グッズ、オリジナルグッズの販売を行いました。

 

仙台空港アクセス鉄道コーナー

 

仙台市交通局コーナー

地下鉄南北線の新型車両「3000系」グッズのほか、市バス・イクスカすずめ・鉄道むすめ「青葉あさひ」グッズなどの販売を行いました。

仙台市交通局コーナー

地域交通コーナー

地域交通のパネル展示や、地域交通カードの配布を行いました。

地域交通コーナー

せんだいスマートコーナー

模型を使った地下鉄きっぷの購入・改札通過の模擬体験を行いました。また、オリジナルペーパークラフトや、公共交通機関を利用して来場した方に協力店で特典を受けられるクーポン券を配布しました。

せんだいスマートコーナー

仙台MaaSコーナー

目的地までのルート検索からチケット購入までウェブで完結できる「仙台MaaS」を紹介しました。

仙台MaaSコーナー

≪仙山連携≫公共交通で山形へGOコーナー

仙山線や山形市の公共交通・観光をPRしました。

 

≪仙山連携≫公共交通で山形へGOコーナー

仙台観光PRコーナー

るーぷる仙台チョロQの販売や、るーぷる仙台の子供用の制服を着用した記念撮影を行いました。

仙台観光PRコーナー

バリアフリー教室コーナー

心のバリアフリーを学ぶことを目的に、目の不自由な方の歩行の疑似体験を行いました。

バリアフリー教室コーナー

楽しく学ぼう!自転車の交通安全コーナー

シミュレーターを使った自転車の安全な乗り方体験などを行いました。

楽しく学ぼう!自転車の交通安全コーナー

うちエコ診断で目指そうエコライフ!コーナー

無理なくできる省CO2・省エネ対策を提案しました。

うちエコ診断で目指そうエコライフ!コーナー

目指せ「上手におでかけ」!電車・バスの達人コーナー

地下鉄やバスでのお出かけに便利な情報カードを配布しました。

目指せ「上手におでかけ」!電車・バスの達人コーナー

東日本旅客鉄道コーナー

BRTトミカの販売や、人気キャラクター(模型)との記念撮影、踏切デモ機の体験を行いました。

東日本旅客鉄道コーナー

ミニトレインコーナー

子供に大人気のミニトレイン乗車体験を行いました。

ミニトレインコーナー

キッズコーナー

子供達が玩具を使って自由に遊べるキッズコーナーを設置しました。

キッズコーナー

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

都市整備局公共交通推進課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎9階

電話番号:022-214-8353

ファクス:022-211-0017