令和7年2月1日から、マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方を対象に、スマートフォン等を使って、オンラインで住民票や戸籍証明書を取得することができるようになります。いつでもどこでも請求可能で、クレジットカードによる決済完了後、郵送で証明書をお受け取りいただけます。
オンラインで請求できる証明書の種類・証明手数料・対象者
オンラインで請求できる証明書の種類・証明手数料・対象者
種類 |
証明手数料
(1通あたり) |
請求できる方 |
住民票の写し※1 |
300円 |
現在仙台市に住民登録をしている本人
同一世帯の方 |
戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)、戸籍個人事項証明書(戸籍抄本)※2 |
450円 |
現在仙台市に本籍がある本人
同一戸籍の方
直系尊属(父母、祖父母など)
直系卑属(子、孫など)
|
※1 除票の請求はできません。
※2 除籍や改製原の請求はできません。
郵送方法
郵送方法は以下の6つの方法からお選びいただけます。
クレジットカードによる決済完了の確認後、3営業日以内に発送します。日数には余裕をもってご請求ください。
- 普通郵便
- 速達
- 特定記録
- 簡易書留
- 速達+特定記録
- 速達+簡易書留
オンライン請求に必要なもの
- 署名用電子証明書が有効なマイナンバー(個人番号)カード
マイナンバー(個人番号)カードの署名用電子証明書が有効な状態である必要があり、かつ、署名用電子証明書の暗証番号(アルファベット大文字と数字を組み合わせた6~16桁の英数字)の入力が必要です。
- マイナンバー(個人番号)カードの読み取りに対応したスマートフォン
ご利用には本人確認用アプリ「xID(クロスアイディー)」のインストールが必要です。
xIDアプリ ダウンロード
iPhoneをご利用の方 (外部サイトへリンク)
Androidをご利用の方 (外部サイトへリンク)
- クレジットカード
証明書の手数料と郵送料の決済に利用します。
対応ブランドは、VISA、Mastercard、AmericanExpress、JCB、DinersClubです。
オンライン請求の流れ
- xIDアプリをインストールしxIDアカウントを作成する
- せんだいオンライン申請サービス(LoGoフォーム)のアカウント登録をする
- 請求フォームへ入力、送信
- 受付完了メールの受信
- 支払案内メールの受信とお支払い
審査完了後、手数料と郵送料を合わせた額を確定し、「お支払いのご案内」メールをお送りします。メールに記載されているURLから支払い画面に進んでください。
メールの送信日を含む7日間以内にオンライン決済を完了してください。期限を過ぎても決済が行われない場合は、請求が取り下げられたものとみなしますので、ご了承ください。
- クレジットカードによる決済完了の確認後、3営業日以内に証明書を住民登録地宛に発送します。
オンライン請求フォーム
住民票の写しのオンライン請求(外部サイトへリンク)
戸籍に関する証明書(戸籍謄本・戸籍抄本)のオンライン請求(外部サイトへリンク)
注意事項
- マイナンバー(個人番号)カードの署名用電子証明書の暗証番号が分からない、または暗証番号がロックされてしまった場合は、住所地にある市区町村役場のマイナンバー担当窓口で暗証番号を再設定してください。
- マイナンバー(個人番号)カードに記載されている「氏名」「住所」「生年月日」「性別」が最新の情報になっていない場合は、マイナンバー(個人番号)カードの署名用電子証明書が失効している可能性があります。住所地にある市区町村役場のマイナンバー担当窓口で、署名用電子証明書を発行する手続きをしてください。
- 法人請求、第三者請求の場合は、オンラインでの請求はご利用いただけません。窓口または郵送でご請求ください。
- 領収書は発行されませんので、必要な方は窓口または郵送での請求をお願いします。
- 各種証明書の送付先は請求する方の住民登録地に限られます。
- 土日祝、年末年始は電話での問い合わせ及び、発行等は行いませんので、ご了承ください。
- 海外からの請求は対象外です。
- 証明書の種別ごとに手続きが必要です。請求フォームごとに郵送料が発生します。複数件の請求フォームで請求した場合、同封して郵送することはできません。
お急ぎの方は下記のサービスもご検討ください
コンビニ交付サービス
利用者証明用電子証明書が格納されたマイナンバー(個人番号)カードまたはスマホ用電子証明書を利用して、コンビニエンスストアのキオスク端末(マルチコピー機)から証明書が取得できます。
仙台市に住民登録されている方が取得できる証明書
- 住民票の写し(住民票コード、マイナンバー、住所や氏名の履歴を記載することはできません。)
- 戸籍全部事項証明書(本籍地も仙台市の方のみ)
- 戸籍個人事項証明書(本籍地も仙台市の方のみ)
令和6年7月1日から当分の間、コンビニエンスストアでの証明書交付手数料が、郵送やオンラインでの請求と比べて100円減額されます。
詳細については下記をご参照ください。
コンビニ交付サービスについて
戸籍証明書等の広域交付
令和6年3月1日から戸籍法の一部改正により、本人や直系親族(父母、祖父母、子、孫など)であれば、本籍地でない市区町村役場の窓口でも戸籍の請求ができるようになりました。詳細については下記をご参照いただくか、請求先の市区町村役場の窓口へお問い合わせください。
戸籍の証明書は全国どこの市区町村窓口でも取得できます(広域交付)
仙台市郵送事務センター
〒980-8675
仙台市青葉区国分町3丁目7番1号
電話番号:0570-053-101
ファクス:022-341-8318
メールアドレス:sim004016@city.sendai.jp