ページID:35705
更新日:2022年2月8日
ここから本文です。
多様な主体の参加による協働のまちづくりを推進し、まちづくりの担い手の裾野を広げていくため、協働の考え方や進め方をまとめた「協働まちづくりの手引き」を作成いたしました。
これから協働に取り組む方や、既に取り組んでいる方の手引きとして、協働の始め方、進め方等をPDCAサイクルに沿ってわかりやすくまとめています。多様な主体間での協働を促進する観点に立ち、各ステップごとにポイントとなる事項を紹介しているほか、「協働まちづくりの実践」の掲載事例を引用し解説するなど、協働のプロセスを具体的にイメージできるような構成としています。
「協働まちづくりの実践」と併せてご活用ください。
第1章 協働を知る
1:協働とは
2:協働が必要な背景
3:協働のメリット・効果とは
4:協働のイメージをつかむ
第2章 協働を始める(協働のPDCAサイクル)
1:協働を始める(Plan)
2:協働を進める(Do)
3:協働を振り返る(Check)
4:協働を続ける(Act)
各種サポート情報
市民局市民協働推進課及び仙台市市民活動サポートセンターで配布します。また、各区役所、図書館、市内関連施設等で閲覧用冊子を設置します。
「協働のまちー仙台ー」特設サイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.