ページID:13824
更新日:2025年1月27日
ここから本文です。
市では、リスクコミュニケーションの推進を図るため、せんだい食の安全サポーター事業を実施しています。
令和7年5月頃の委嘱の日から令和8年3月末まで
対面会議1回参加ごとに2,000円(交通費含む)
せんだいオンライン申請サービス、郵送、Eメールでの申し込みが可能です。
以下の応募フォームより、ご応募ください。
応募用紙にご記入の上、下記応募先までお送りください。
生活衛生課(電話:022-214-8205)
委嘱人数29名(せんだい食の安全情報アドバイザー5名を含む)
日時 |
令和6年6月6日 |
---|---|
場所 |
仙台市役所本庁舎2階会議室 |
内容 |
「食中毒」をテーマとして取り上げ、講義受講後、本市で作成する「食中毒防止」パンフレット等についてご意見をいただきました。
|
日時 | 令和6年9月13日 |
---|---|
場所 | 仙台市衛生研究所 |
内容 |
仙台市衛生研究所内で研修を開催しました。 講義・実習 「食品添加物と残留農薬について」
施設見学 「農薬分析室等」
|
日時 | 令和6年12月 |
---|---|
場所 | 書面開催 |
内容 |
1.市民目線の家庭で防ぐ食中毒予防啓発についてアンケート 第1回サポーター会議にて意見交換した内容を基に作成した、啓発グッズ案へのアンケートによる投票を行いました。
2.令和7年度仙台市食品衛生監視指導計画中間案について 令和7年度の計画概要について、仙台市の取組みをふまえた説明を書面にて行いました。
|
サポーターと意見交換をして作成したパンフレットです。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.