ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 障害のある方・障害理解 > 税金・公共料金の減免など > 電話料金・番号案内など > ニュー福祉定期貯金
ページID:8223
更新日:2020年7月9日
ここから本文です。
障害基礎年金、遺族基礎年金などを受給している方や、ゆうちょ銀行所定の方がご利用いただけます。利率が優遇される預入期間1年の定期貯金です。
預入期間1年の定期貯金の約定利率+ゆうちょ銀行所定の利率
※最新の適用金利については、店頭もしくは「ゆうちょ銀行Webサイト」でご確認ください。
貯金のご利用限度額内でお一人さま300万円まで。全国のゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口で利用できます。預入期間内に払い戻す場合には、預入期間内払戻利率を適用します。なお、障害のある方等は、他の金融機関での非課税扱いの預貯金とあわせて、350万円の範囲内で預け入れしたものの利子を非課税とすることができます。
上記以外の対象となる年金・手当等については、ゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口へお問い合わせください。
それぞれの年金、手当の証書等をゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口に提示。
(非課税扱いとする場合は、あわせてマイナンバー確認書類(※1)を提示してください。)
※1 マイナンバーカード/通知カード等。別にご住所・お名前・生年月日の記載のある証明書類をご提示いただく場合があります。
※2 お住まいの区の区役所及び宮城総合支所の障害高齢課に申請すると交付されます。
ゆうちょ銀行、郵便局の貯金窓口
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.