ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長室へようこそ > 市長記者会見 > 市長記者会見 2019年度(令和元年度)一覧 > 6月 > 「市民防災の日」仙台市総合防災訓練を実施します(発表内容) > 「市民防災の日」仙台市総合防災訓練を実施します(発表資料)
ページID:42327
更新日:2019年6月4日
ここから本文です。
令和元年6月4日
【市民参加型訓練に関すること】
(担当)危機管理室減災推進課
(直通)022-214-3109
【実働訓練に関すること】
(担当)危機管理室危機管理課
(直通)022-214-3049
東日本大震災から8年が経過し、震災の記憶が風化することが懸念される中、6月12日の「市民防災の日」が、市民の皆さまにとってあらためて自助の取り組みを確認していただく日になるよう、広く市民の皆さまに参加いただける訓練を実施します。
併せて公助としての災害時の応急対策活動について自衛隊や消防などの防災関係機関と災害時の応援協定団体などが連携する実動訓練を実施します。
令和元年6月12日(水曜日) 午前9時から
長町-利府線断層帯を震源とする直下型地震が発生。地震の規模はマグニチュード7.5、市内における最大震度は6強。津波などの恐れはない。
各家庭や学校、事業所等で訓練開始時間(12日9時)に合わせ、市民の皆さまに「身体保護訓練」と「備蓄物資などの確認」を行っていただきます。
自衛隊や消防などの防災関係機関や災害時応援協定締結団体など20団体が参加し、相互に連携を図りながら、倒壊建物からの住民の救出・救護や物資の輸送・集配等の実践的な訓練を実施します。
また、訓練の一部に仙台市地域防災リーダー(SBL)の方々に参加していただくことで、地域の防災訓練へのフィードバックを図り、地域防災力の向上に繋げていきます。
【会場】宮城県消防学校
9時00分~11時30分 宮城県消防学校(防災関係機関等連携実動訓練)
関連リンク
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.