ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 市長室へようこそ > 市長記者会見 > 市長記者会見 2022年度(令和4年度)一覧 > 3月 > 杜の都の「歴史」と「今」と「未来」をつなぐ「仙台・青葉山エリア文化観光交流ビジョン」を策定しました(発表内容) > 杜の都の「歴史」と「今」と「未来」をつなぐ「仙台・青葉山エリア文化観光交流ビジョン」を策定しました(発表資料)
ページID:67576
更新日:2023年3月28日
ここから本文です。
令和5年3月28日
文化観光局交流企画課
(直通)022-214-1251
青葉山周辺は、歴史、文化、観光、学術、自然などの資源が集積し、本市基本計画においても「国際学術文化交流拠点」として、本市の持続的な発展を支える重要な拠点と位置付けています。また、青葉山公園の整備や大手門復元に向けた基礎調査、音楽ホール・中心部震災メモリアル拠点複合施設の整備など重要なプロジェクト等を進めています。
この好機を捉え、改めてこのエリアの価値や魅力、回遊性の向上に向けた取り組みの方向性等を示す「仙台・青葉山エリア文化観光交流ビジョン」を策定しました。本ビジョンのもと、青葉山エリアを国内外に発信し、本市全体における交流人口の一層の拡大を図ります。
多様な資源が集積し、各種プロジェクトが進む一帯
仙台城跡、東北大学(川内キャンパス、青葉山キャンパス、川内萩ホール、植物園)、次世代放射光施設、宮城県美術館、仙台市博物館、青葉山公園・仙臺緑彩館、仙台国際センター、青葉の風テラス、せんだい青葉山交流広場(音楽ホール・中心部震災メモリアル拠点複合施設)、西公園、瑞鳳殿、広瀬川 等
エリアのコンセプトを「杜の都の『歴史』と『今』と『未来』をつなぐ-特別な空間と時間を青葉山エリアで-」とし、4つの目指す将来像とその実現に向けた取り組みの方向性、エリア内およびエリアと都心との回遊性の向上を図るための方向性等を示しています。
青葉山公園から仙台城址を望む「政宗ビュー」
仙台市民のほか、観光やビジネス等で青葉山エリアを訪れる人たちの経路パターンを6つ(※)想定し、このエリアの概ね10年後を見据えた姿として、さまざまな過ごし方・楽しみ方を具体的なイメージ図を用いて紹介しています。
行政、事業者、大学等のエリアに関するさまざまな主体が連携しながら、エリア全体としての情報発信の充実や回遊性の向上に向けた取り組みなどを推進していきます。取り組みを効果的に推進するための仕組みや、その中心となる組織のあり方等についても、今後検討を進めます。
仙台・青葉山エリア文化観光交流ビジョン(表紙~p.20)(PDF:6,283KB)
仙台・青葉山エリア文化観光交流ビジョン(p.21~最後)(PDF:5,789KB)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.