ページID:77515

更新日:2024年11月6日

ここから本文です。

観光レジリエンスサミットが開催されます(発表資料)

令和6年11月6日


(担当)文化観光局観光レジリエンスサミット推進室
(直通)022-214-8562

 

11月9日(土曜日)から11日(月曜日)にかけ、仙台市を主会場として、観光レジリエンスサミットが開催されます。アジア太平洋地域等から参加される各国の方々を歓迎するとともに、仙台・東北の魅力や本市の復興の取り組みについて発信します。

この機会を通じて、国際社会に向けて仙台・東北をアピールし、交流人口の拡大につなげてまいります。

 

1 観光レジリエンスサミットの概要

(1)テーマ

自然災害や新型コロナ等の危機に対する観光分野の強靭性(レジリエンス)の強化

(2)参加者

アジア太平洋地域等の国・関係機関

(3)日程

9日(土曜日)
日程

行事

会場

午前~午後

おもてなし歓迎イベント-AOBAYAMA MORNING-

仙臺緑彩館

午後

世界観光機関主催シンポジウム

仙台国際センター

午後

歓迎レセプション

伝承千年の宿 佐勘

10日(日曜日)
日程

行事

会場

午前

閣僚級会合

仙台国際センター

午後

昼食会、記者会見

仙台国際センター
午後

市内エクスカーション(半日)

※訪問先は2(3)参照

10日(日曜日)~11日(月曜日)

市外エクスカーション(1泊2日)※観光庁主催

 

2 市主催の会合参加者向け行事について

(1)おもてなし歓迎イベント-AOBAYAMA MORNING-

日程

11月9日(土曜日)10時~14時

会場

仙臺緑彩館

内容

  • 日本文化体験(着物着付け体験、抹茶体験、風呂敷包み体験)
  • 地元食材を使ったビュッフェ

※交流体験ホールでは、どなたでも参加できる、観光レジリエンスや復興に関する講演・展示を行います

(2)歓迎レセプション

日程

11月9日(土曜日)19時~

会場

伝承千年の宿 佐勘 辻が花(2階)

内容

  • 地元の食とお酒の提供
  • 主催者あいさつ
  • 乾杯
  • アトラクション(1) 弦楽四重奏(仙台フィルハーモニー管弦楽団)
  • アトラクション(2) 和太鼓演奏(閖上太鼓保存会)
  • アトラクション(3) 仙台すずめ踊り(加茂綱村太鼓)
  • 中締めあいさつ

(3)市内エクスカーション

日程

11月10日(日曜日)14時30分~

訪問先 

  • 震災遺構仙台市立荒浜小学校
  • JRフルーツパーク仙台あらはま
  • 鐘崎総本店笹かま館
  • 仙台うみの杜水族館(ディナー)
  • 秋保ナイトミュージアム

 

3 レセプション会場での展示について

レセプション会場の伝承千年の宿 佐勘のメインロビー脇(1階)において、仙台・東北の観光情報を紹介するパネル等の展示を行います。

  • 仙台・東北の観光情報のパネルや祭衣装、伝統工芸品の展示
  • 県立秋保かがやき支援学校の子どもたちが絵付けした歓迎こけしの展示
  • 仙台市の復興の歩みや防災環境都市、脱炭素の取り組み等に関するパネルの展示