ページID:57690
更新日:2021年11月10日
ここから本文です。
本市では、2017年から「仙台市東部沿岸部のいま」と題して、東日本大震災により大きな被害を受けた仙台市東部沿岸部の復興の様子を紹介するとともに記録映像として残すため、ドローンによる動画を撮影し、せんだいTubeおよび市ホームページで公開しています。
4作目となる今回は、東日本大震災から10年が経ち、観光果樹園やドッグランなどの集団移転跡地利活用事業が新たな交流拠点としてにぎわいを生み出している様子や、荒浜地区におけるお盆の伝統行事が守り継がれている様子などを撮影しました。
厳しい試練を乗り越えて、未来に向かって歩み続ける仙台市東部沿岸部のいまの姿を、ぜひご覧ください。
「仙台市東部沿岸部のいま 2021年夏」(4分49秒)
11月10日(水曜日)10時
「仙台市東部沿岸部のいま」のシリーズ動画は、せんだいTubeでご覧いただけます。
<主な撮影場所>
蒲生干潟、貞山運河、中野地区地域モニュメント、中野五丁目津波避難タワー、海岸公園野球場、避難の丘、海岸防災林、蒲生地区からみた仙台市中心部および泉ヶ岳方面、パークゴルフ場、震災遺構仙台市立荒浜小学校、 海岸防潮堤、かさ上げ道路
<主な撮影場所>
中野地区地域モニュメント、日和山、高砂神社、蒲生干潟、震災遺構仙台市立荒浜小学校、住宅基礎保存エリア、深沼海岸、かさ上げ道路、海岸公園
<主な撮影場所>
中野地区地域モニュメント、蒲生干潟、震災遺構仙台市荒浜地区住宅基礎、かさ上げ道路(開通式、事業の概要、工事の経過画像)、荒浜地区で進む避難の丘建設と民間開発(観光果樹園)、海岸公園冒険広場、かさ上げ道路夜景
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.