ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 過去の市長記者会見 > 市長記者会見 2012年度(平成24年度) > 7月 > 避難所等へ防災対応型太陽光発電システムを導入します -システムの設計・施行事業者を募集-(発表内容) > 避難所等へ防災対応型太陽光発電システムを導入します -システムの設計・施行事業者を募集-(発表資料)
ページID:7840
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
(担当)環境局環境企画課
(直通)022-214-8217
仙台市では、平常時のCO2の削減と、災害時における自立的な電源を確保を図るため、指定避難所となる学校等に太陽光発電と蓄電池を組み合わせた防災対応型太陽光発電システムを導入します。
このたび、導入するにあたり、システムの設計・施工を行う事業者を募集します。
国の「再生可能エネルギー等導入地方公共団体支援基金」及び「みやぎ環境交付金」を活用し、今年度から平成27年度までに、小中学校などの指定避難所等約200ケ所に太陽光発電と蓄電池を組み合わせた設備を導入し、平時のCO2削減や電力のピークシフト及び停電時における自立的な電源確保を図ります。これにより、停電時でも、防災無線、テレビ、パソコン、照明等の使用に必要な一定の電力を確保することができます。
導入にあたっては、以下のとおり本市独自の特徴を持たせた「仙台モデル」を構築し、環境にやさしく、災害時においても一定の電力確保が持続できるシステムとし、「新次元の防災・環境都市づくり」の一翼を担います。
施設の種類 |
施設名 |
施設数 |
---|---|---|
小学校 |
沖野東小学校、北中山小学校、国見小学校、松陵西小学校、高森東小学校、田子小学校、鶴が丘小学校、鶴巻小学校、遠見塚小学校、中田小学校、西山小学校、南吉成小学校、茂庭台小学校 |
13 |
市民センター |
折立市民センター、富沢市民センター |
2 |
市庁舎 |
宮城総合支所 |
1 |
計 |
|
16 |
7月31日(火曜)プロポーザルの公示
8月15日(水曜)~17日(金曜)参加表明書提出期間
8月22日(水曜)~24日(金曜)技術提案書等提出期間
9月上旬 一次審査
9月中旬 プレゼンテーション及び二次審査、事業者選定
10月以降(予定)契約手続き
25年4月以降(予定)稼働
(※)V2H(ビークルトゥホーム):電気自動車やプラグインハイブリッド車の蓄電池の電力を家庭用の電力として利用することまたはその装置
システム イメージ図
(電力の流れ:)
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.