ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 過去の市長記者会見 > 市長記者会見 2012年度(平成24年度) > 8月 > 復興公営住宅の整備方針について-公募買取事業と入居者募集方法の概要がまとまりました-(発表内容) > 復興公営住宅の整備方針について-公募買取事業と入居者募集方法の概要がまとまりました-(発表資料)
ページID:7678
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
(担当)都市整備局市営住宅課
(電話)022-214-8329
仙台市が整備する復興公営住宅について、このたび、供給目標戸数を見直すとともに、入居者募集方法の概要などを取りまとめました。
仙台市では、これまで2800戸を供給目標戸数とし、整備に取り組んできましたが、今年5月・6月に実施した入居意向調査の結果などを踏まえて、目標戸数を3000戸に修正します。あわせて、早期の供給開始を実現するため、民間事業者を公募し、事業者が整備する住宅を買い取る方式により整備を進めます。
3,000戸
復興公営住宅を希望した約3,500世帯(入居意向調査:約3,200、防災集団移転の申出:約330)の方々の収入状況や世帯状況などを踏まえ、現時点で供給が必要とされる戸数。
(※)平成24年度内に再度入居意向調査を実施し最終的な全体供給戸数を見極めます。
(※)戸数は現時点における予定戸数です。
民間事業者が有する情報や技術力等を活用し復興公営住宅の早期供給を図るため、整備を行う土地及び建物の提案、並びに設計・施工監理・建設を行う事業者を公募し、買い取りによる整備を進めます。
平成24年9月末 民間事業者に対する事前説明会の開催
10月~ 民間事業者に対する事前個別相談の実施
10月末 対象地域・地域別戸数の確定、公表
12月末 公募開始
平成25年1月末 買取事業者決定
平成26年度末 整備完了予定
下記の3つの区分を基本として入居者を決定します。具体的な募集方法等については、本年度末までにお知らせします。
なお、平成25年1月頃の募集を予定している北六番丁復興公営住宅(12戸)については、優先入居と優先順位枠の中で募集を行います。
(※)(ア)~(ウ)のうち、ペットと共に入居を希望する世帯は、ペット飼育世帯とそれ以外の世帯を建物単位で分離できる団地で、今後設定する「ペット入居可能団地」を対象とします。
(※)復興公営住宅への申込みは、原則として被災時に居住していた住戸1戸につき1戸とします。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.