ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 過去の市長記者会見 > 市長記者会見 2014年度(平成26年度) > 5月 > 泉岳自然ふれあい館が開館します(発表内容) > 泉岳自然ふれあい館が開館します(発表資料)
ページID:7156
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
(担当)教育局生涯学習課
(電話)022-214-8844
泉岳自然ふれあい館が7月21日に開館します。
泉岳自然ふれあい館は、平成22年度から泉岳少年自然の家の改築施設として建設を進め、平成25年9月に開館を予定していましたが、東日本大震災の影響や平成25年4月5日に発生した火災により完成が遅れていました。
6月には建設工事が完了し、開館準備や少年自然の家からの移転作業などを行う予定です。
7月21日(月曜・祝日)
当日は14時から現地で開館記念式を開催します。詳細は決まり次第お知らせします。
泉岳自然ふれあい館は宮城県産材を使用した開放的な木造の建物で、これまで泉岳少年自然の家が担ってきた学校教育を支援する機能に加え、泉ケ岳を訪れた方々への情報や休憩場所の提供、市民キャンプ場の運営など、幅広い世代の市民の皆さまが泉ケ岳の自然に親しむことのできる生涯学習施設の機能を備えた施設となります。
仙台市泉区福岡字岳山9番地の8
木造一部鉄骨造・鉄筋コンクリート造
敷地47,778平方メートル 延べ床面積9,286平方メートル
(ア)本館 2階建て
本館(玄関ホール、事務室、大食堂、多目的ホール、総合案内・休憩コーナー)
研修室棟(研修室、保健室、浴室×2)、体育館(体育館、乾燥室)
(イ)宿泊棟 3階建て
宿泊棟A・B(定員320名 宿泊室43、談話コーナー×4)、浴室棟(浴室×2)
(ウ)その他の施設
屋根付き広場、屋外倉庫等
(エ)学校キャンプ場
野外炊事場(野外炊事棟×2、野外食事棟×2)、テントサイト、キャンプファイヤー場×2
(オ)市民キャンプ場
野外炊事棟、トイレ・シャワー棟、テントサイト×24区画
平成26年度は、夏休み明けの9月から市内の小学4年生や5年生など、約80校、約7,800人の児童・生徒が、集団宿泊活動や日帰りでの自然体験活動で利用する予定です。
来年度以降は、市内の小中学生年間約15,000名の利用を見込んでいます。
4月~11月の期間は、敷地内に併設した市民キャンプ場が利用可能です。自然ふれあい館の館内施設も、学校利用のない時は宿泊、休憩等で利用が可能となります。
また、総合案内・休憩コーナーでは、泉ケ岳の気象等をはじめとした各種の情報提供するほか、売店と軽食堂も設置します。
(ア)申し込み方法
6月2日(月曜)午前10時から電話での受け付けを開始します。
(電話)090-2731-3935(月曜~土曜 10時~17時・日曜、祝日休み)
(イ)主な利用料金
宿泊室
市民キャンプ場 テントサイト(1区画)
施設のホームページを開設します。ホームページでは施設の案内や利用申し込みの方法、詳細な利用料金などを掲載します。
アドレス http://www.shizenfureaikan.jp/(外部サイトへリンク)
指定管理者制度
株式会社オーエンス
平成26年7月~平成30年3月まで 3年9月間
指定管理者と指定管理の期間、ネーミングライツの協定を締結しました。
これにより、施設愛称は7月の開館時から「オーエンス泉岳自然ふれあい館」となります。
6月2日 電話による一般利用の受付開始
7月12日 泉岳少年自然の家 お別れ会
21日 開館記念式
22日~24日 施設自由見学期間
25日 臨時休館日
26日 一般利用開始
関連リンク
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.