ホーム > 青葉区トップページ > 防災・防犯・交通安全・野生鳥獣 > 交通安全 > 青葉区交通安全推進協議会の取り組み > 令和5年度 青葉区交通安全推進協議会の取り組み
青葉区
ページID:74838
更新日:2024年6月4日
ここから本文です。
学校からの要請に基づき、宮城県警察、仙台市交通指導隊とが連携して交通安全教室を実施しています。
仙台市立上杉山通小学校では、4月27日に、新入学児童を対象にした交通安全教室を実施しました。児童は警察署員から安全な歩行のしかたついて教室で指導を受けた後、交通指導隊員の見守る中、実際に学校周辺の通学路を歩いて交通ルールとマナーの確認をしました。
令和5年度は、上杉山通小学校のほか、19校の小学校で交通安全教室を実施しました。
春・秋の交通安全運動期間中に、青葉区内の自動車学校にご協力をいただき、交通事故防止を目的とした安全運転講習会を実施しました。
仙台北警察署を会場に交通機器を利用した研修会を実施しました。シートベルト着用効果体験やドライブシミュレーター操作体験等を通して、交通安全を学んでいただきました。
毎月10日を「十〇(とまる)日」として、信号機のない横断歩道で街頭指導を実施しました。横断歩行者には左右の確認と意思表示を、車のドライバーには徐行を呼びかけました。
実施日 | 場所 |
---|---|
4月10日(月曜日) | 労災病院入口 |
5月10日(水曜日) | 芋沢大竹バス停前(雨天中止) |
6月9日(金曜日) | 大学病院前(雨天中止) |
7月10日(月曜日) | 高野原1丁目 |
8月10日(木曜日) | 小松島小学校前 |
9月8日(金曜日) | 芋沢赤坂 |
10月10日(火曜日) | 宮町3丁目 |
11月10日(金曜日) | 愛子東1丁目 |
3月8日(金曜日) | 東照宮付近(雨天中止) |
令和5年度の自転車モデル地域に「愛宕上杉通り線の一部」「愛子落合地域」を指定し、地域の皆様と啓発活動を実施しました。
勝山公園前、北税務署前
宮城広瀬高校・広瀬中学校前、愛子駅前・陸前落合駅前
自転車モデル地域内にある仙台市立上杉山通小学校で、3学年児童を対象に、自転車利用のルールやマナーの定着を図ることを目的とした自転車交通安全教室を実施しました。この教室では、警察署員の講話と自転車点検実技および自転車ヘルメットの展示・装着体験等を行いました。
令和5年度は、このほか8校(小学校7校、中学校1校、その他1校)で自転車交通安全教室を実施しました。
スタントマンによる自転車事故の再現を取り入れた自転車安全利用教室を開催しました。
5月25日(木曜日) 仙台市立広瀬中学校
9月14日(木曜日) 宮城県工業高等学校
9月19日(火曜日) 仙台市立五城中学校
会場の仙台市戦災復興記念館に、交通安全に関わる団体が一堂に会し、飲酒運転根絶総決起大会を開催しました。この大会は、平成17年(2005年)5月22日、仙台育英学園高校の生徒3名が、学校行事中に飲酒運転暴走者の犠牲になるという痛ましい事故を契機として始まりました。この日、仙台育英学園高校も参加し、チアリーディングと書道のパフォーマンスとで飲酒運転根絶を強くアピールしました。
夕暮れ時のJR北仙台駅前で「酒飲み運転追放3ない運動」作戦を実施しました。駅前で、のぼり旗の掲出と啓発品の配布とで通行する人に飲酒運転根絶を呼びかけたほか、周辺の飲食店にはポスター等を持参し、飲酒運転根絶への協力を依頼しました。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.