ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > 経済・商業・雇用 > 経済 > 経済に関する計画・施策 > 交流人口拡大に向けた施策等の検討について > 今後の交流人口拡大施策及び財源確保の方向性(案)に係る市民意見募集
ページID:74562
更新日:2024年11月27日
ここから本文です。
仙台市交流人口拡大推進検討会議の第8回までの議論等を踏まえ、本市としての考え方を「今後の交流人口拡大施策及び財源確保の方向性(案)」として取りまとめ、下記のとおり、市民の皆様からのご意見を募集いたしました。
貴重なご意見やご提案をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
お寄せいただいたご意見やご提案の内容と、それに対する本市の考え方を取りまとめましたので、お知らせいたします。
420件(305名)
内訳 | 件数 |
---|---|
強化すべき施策 | 53件 |
財源の確保策 | 242件 |
制度設計 | 50件 |
その他 | 75件 |
「今後の交流人口拡大施策及び財源確保の方向性(案)」に関するご意見と市の考え方(PDF:1,011KB)
令和6年2月28日(水曜日)から3月28日(木曜日)17時まで
仙台国際センター、仙臺緑彩館、仙台城跡、青葉城本丸会館、瑞鳳殿、Route227s’Café、仙台ツーリストインフォメーションデスク、仙台うみの杜水族館、仙台商工会議所、ニッカディスティラリーサービス(株)、仙台国際空港(株)、宮城ふるさとプラザ(東京都内)への周知依頼
(公財)仙台観光国際協会、仙台商工会議所、(一社)日本旅行業協会東北支部、(一社)仙台経済同友会、(一社)宮城県タクシー協会仙台地区総支部、仙台市中心部商店街活性化協議会、(一社)東北観光推進機構、公益社団法人宮城県バス協会への周知依頼
電子申請システムによるオンライン回答、郵送、ファクス、電子メール
第3回までの検討経過等をとりまとめた「仙台市の交流人口拡大に関する施策及び財源についての方向性(案)」について、令和2年2月14日(金曜日)から3月16日(月曜日)までの期間において、市民の皆さまからのご意見を募集しました。
いただいたご意見の中には、体験型プログラムやコンテンツの造成、既存の観光資源の磨き上げといった、交流人口拡大に向けた具体的な施策に関するご提案があった一方、財源となる宿泊税の導入に際し、導入の目的や宿泊者のみを徴収対象とする理由が不明であるといったご意見や、市民や宿泊事業者の負担が増大することへのご懸念等がございました。お寄せいただいたご意見は、再開後の第5回以降の検討会議においてもご議論をいただいたところであり、今後の具体の施策の検討や制度設計の参考とさせていただきます。貴重なご意見やご提案をお寄せいただき、誠にありがとうございました。
令和2年2月14日(金曜日)から3月16日(月曜日)まで
電子申請システムによるオンライン回答、郵送、ファクス
11人(団体)から、44件
「仙台市の交流人口拡大に関する施策及び財源についての方向性(案)」に関するご意見募集 実施結果について(PDF:377KB)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.