ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 健康・医療 > 感染症情報・予防接種 > 予防接種 > 「定期の予防接種(高齢者の方)」 > 新型コロナウイルスワクチン接種について > 日本国内用「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書」の申請・交付
ページID:58168
更新日:2025年1月8日
ここから本文です。
予防接種証明書は、各市町村で実施された新型コロナワクチン接種の事実を公的に証明するものとして、必要な方からの申請に基づき交付するものです。
利用の目的により「日本国内用」と「海外用及び日本国内用」の二種類があります。
本ページでは、国内で使用する「日本国内用」の証明書の手続きについてご案内しています。
海外でも使用できる「海外用及び日本国内用」の証明書をご希望の方はこちら
※発行できるのは、令和6年3月31日までに受けた接種についての予防接種証明書に限ります。
令和6年4月1日以降に受けた接種についての予防接種証明書は、定期接種、任意接種に関わらず発行することはできません。
※国内における予防接種の証明は、接種時に交付された「予防接種済証(臨時接種)」や「接種記録書」などでも可能です。紛失した場合等は再発行することができます。
「予防接種済証(臨時接種)」や「接種記録書」の再発行をご希望する方はこちら
※令和5年5月8日発行分より、仙台市が保有している接種記録が6回以上であっても、接種証明書に記載されるのは直近5回分のみとなります。
※国における接種証明書の取扱い等、詳しくは以下の厚生労働省のホームページをご確認ください。
厚生労働省ホームページ「新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書(接種証明書)について」(外部サイトへリンク)
以下のいずれにも該当する方が対象です。
※これまでの接種の間で転居しており、いずれかを仙台市以外の自治体が発行した接種券を用いて接種していた場合、全ての接種証明書の交付を受けるためには、それぞれの自治体に対して申請する必要があります。
(例:1回目をA市で接種したあとで、仙台市に転入して2回目の接種を受けた場合、接種証明書の交付はA市と仙台市の両方に対して申請します)
必要書類を以下の送付先まで郵送してください。申請書の記載内容や添付書類に不足がある場合は確認に時間を要しますので、申請前には添付書類を充分ご確認ください。
必要書類 | 留意事項 | |
---|---|---|
1 | 【日本国内用】新型コロナウイルス感染症 予防接種証明書交付申請書(PDF:269KB) | 15歳未満(14歳まで)の方については、本人による申請はできません。同一世帯員からの申請をお願いいたします。 |
2 | 証明を必要とする方の本人確認書類※(運転免許証、健康保険証、在留カード、障害者手帳など)の写し | ― |
3 | 返信用封筒 |
|
必要書類 | 留意事項 | |
---|---|---|
4 |
以下のいずれかの書類
|
紛失された場合は不要です。 |
必要となる場合 | 必要書類 | 留意事項 | |
---|---|---|---|
5 |
代理の方が申請・受領する場合 |
|
15歳未満(14歳まで)の方の証明を同一世帯員が申請・受領する場合は不要です。 |
6 | 「住民票に記載の住所」と「送付先」が異なる場合 | 返信先の氏名・住所が確認できる書類の写し | 例:運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード、在留カード、公共料金の領収書、郵送物などの写し |
※本人確認書類:マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、在留カード、障害者手帳など。以下の書類を本人確認書類として使用する場合は「」部分をマスキングしてご提出ください。
枠外接種により接種を受けた方(以下に該当する方)で申請日時点で仙台市に住民票がある方は、仙台市に接種証明書を申請していただけます。
申請にあたっては、上記の必要書類に追加して以下の書類も必要になります。
※両方の書類が必要になります。
※証明対象となるワクチンについては、厚生労働省ホームページ(外部サイトへリンク)にてご確認ください。
〒980-8671
仙台市役所 健康福祉局 保健所 予防企画課 新型コロナウイルスワクチン接種担当 宛
申請の際に同封いただいた返信用封筒により郵送で交付します。
なお、本市で申請書を受領してから発送するまでは1週間から10日程度お時間をいただきます。ただし、接種記録を確認できる書類の添付が無い場合は、更にお時間をいただく場合があります。
発送後、お手元に届くまで数日かかりますので、証明書の使用予定が決まっている場合は、郵送に要する時間も考慮いただき、お早めにご申請ください。
仙台市総合コールセンター「杜の都おしえてコール」
電話番号:022-398-4894(通話料がかかります)
受付時間:8時00分~20時00分〔土日祝休日・年末年始(12月29日~1月3日)は8時00分~17時00分〕
※英語、中国語、韓国語、ベトナム語、ネパール語にも対応
※個人情報に関わるお問い合わせや専門的な内容は担当部署にお取次ぎします。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.