泉区
ページID:16421
更新日:2019年8月2日
ここから本文です。
城址には、伊達政宗の祖母である栽松院(さいしょういん)の墓や、栽松院の冥福を祈って建てられた三十三所観音、宇佐八幡神社などがあります。また、境内には毎年見事な枝垂桜が花を咲かせ、地域のお花見の名所にもなっています。
伊達政宗祖父、伊達晴宗の夫人久保御前(栽松院)は、岩城重孝の長女で、奥州随一の絶世の美人であったと伝えられています。夫晴宗が59歳で死去した際に、久保御前は出家し栽松院となります。
政宗は幼年期に天然痘を病み右目を失明したことから生母保春院は、弟小次郎に家を継がせたいと考えていました。母の愛情を失った政宗をかばったのは祖母の栽松院で、必死に訓育したと伝えられています。晩年は根白石村の白石城で過ごし、文禄3年(1594年)6月9日に74歳で他界しました。死後、栽松院の遺言で、この地に墓が建てられました。昭和43年に市指定史跡に指定されました。
なお、栽松院の位牌は、現在、満興寺に安置されています。(泉市誌より)
栽松院の墓の東隣に祀られており、栽松院供養のため、天保4年仙台で彫刻をしたものを1体ずつ、人の背で中山を超えて運んだといわれています。
西国三十三所観世音が舟形向背つき石像で、一基ごとに礼所番号や山号寺号、寄進者所・名前が彫られています。石像は三十三観音像の他、釈迦如来・阿弥陀如来・文殊菩薩・勢至菩薩・弥勒菩薩・地蔵菩薩の六尊が加わり、三十九基四面ピラミッド状に安置されています。
白石城址 泉区根白石字館下
地下鉄泉中央駅発 市バス根白石経由行乗車
根白石町頭 下車徒歩10分
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.