ホーム > 泉区トップページ > 泉区の紹介 > 泉区のプロフィール > 泉なつかし写真館(目次) > 泉なつかし写真館―第3回 根白石
泉区
ページID:16284
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
第3回は、古くから泉西部地区の中心地として栄えてきた「根白石」を紹介します。
明治22年(西暦1889年)の大洪水で壊れた新堰の改修工事の完成祝いに奉納された絵馬です。
中央に根白石中心部が描かれていますが、当時は道路の真ん中を用水路が流れていました。(根白石宇佐八幡神社蔵)
また、明治22年には根白石村、福岡村、西田中村、朴沢村、小角村、実沢村の6村が合併して泉嶽村(明治30年に根白石村に名称改称)ができました。
昭和30年には根白石村と七北田村が合併して泉村が誕生し、昭和32年には町制施行により、泉町が誕生しました。
昭和20年ごろに、現在の「高長商店」から「郵便局方面」(東側)を撮影した写真です。
中央左に「日の出酒造」の生け垣が写っています。
「新堰絵馬」では道路の真ん中を流れる用水路が描かれいましたが、この写真では道路の端に用水路が写っています。
昭和30年ごろに撮影された、当時ではめずらしい、根白石のカラー写真です。
下町公会堂向かいにあった「火の見やぐら」から「高長商店方面」(西側)を撮影したもので、「日の出酒造」の煙突が写真中央に写っています。茅葺屋根の町並みの奥には、泉のシンボル「泉ケ岳」が写っています。
仙台七夕の時季には、商店や子ども会、老人クラブ、各家庭などで、工夫を凝らして飾り付けた鉢植えの笹竹を道路に並べてコンテストを行っています。
写真中央の「日の出酒類販売」や、写真中央左の「高長商店」は平成10年度に都市景観大賞を受賞し、今や根白石のシンボルになっています。
明治6年に馬橋のたもとの「根白石集会所」の所にあった「松覚院」(大水に流され現在はありません)に、宮城県の第17番小学校として開校しました。
この写真は昭和5年に撮影されたもので、現在の校舎に移転する直前のものです。
昭和5年に2年分の村費をかけて、当時としては最新の貴賓室、講堂などを備えた洋風の木造校舎を完成させました。
市内に唯一残る完全な木造校舎は現在も大切に使われていて、地域の人たちの誇りとなっています。
昭和30年ごろに撮影された、大勢の人でにぎわう根白石の初売りの写真です。
現在の「高長商店前」から「根白石歯科方面」(北側)を写したもので、写真左には根白石商工会の連合大売出抽選場の横断幕が写っています。
昭和23年に新築された旧根白石村役場です。
後に、昭和30年4月10日の根白石村と七北田村の合併によりできた泉村の根白石支所となりました。
昭和52年に解体されるまで、板の間に座布団を敷いて事務を執っていました。
解体に伴い、根白石支所は根白石農協の建物の中に移転しました。
昭和35年ごろに根白石で撮影された公民館前の写真で、仲町の子ども会が作った七夕飾りが写っています。
写真の左側には、なつかしいボンネット型のバス(福岡行き)が写っています。
昭和58年ごろに撮影された写真です。
根白石長生会(老人クラブ)の会員が作った七夕飾りが写っています。
また、写真中央下には、懐かしい赤いラインの入ったバスが写っています。
「根白石」という村名の由来には、源頼朝の東征の折りに見つけた根元の白い大石にちなんで、この地を根白石村と呼ばせたという伝説があります。
伝説の根元の白い石は七北田川右岸の根白石判在家にありましたが、度重なる氾濫で埋もれてしまいました。
そこで、享保13年(西暦1728年)、村名の起源を残すために、村人が場所を示す石を造作し、現在地にまつりました。
また、平成10年には地域有志により、根白石村名起因の石も建立(市営バスの判在家バス停留所付近)されました。
根白石字君が代にある泉区で最も古い板碑で、弘安8年(西暦1285年)の年号が刻まれています。
地域では、「セキシャブキ」の神様として慕われ、子供の咳に聞くと伝えられています。
また、弘安の碑は「しばり地蔵」とも呼ばれ、かつて子どもの難病であった百日咳にかかったときに、「つなぎ」と呼ばれる藁のつなを板碑に回して願をかけました。
治ったらお礼に「糊もち(餅粉を練ったもの)」を供えたそうです。
写真:元泉市誌編纂委員会副委員長庄司健治氏のコレクションほか
出典:泉市誌、グラフ泉、いずみのふるさと(総集編)、続みーつけた、泉市の文化財、七北田川まるごとガイドブック
いずみ史跡今昔物語は、泉市誌の編纂(へんさん)や市政だより等で使われた写真を基に、泉区の元となった集落ごとに名所・旧跡等を紹介しています。また、泉史跡めぐりでは、泉区内にある名所・旧跡を分かりやすく説明しています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.