泉区
ページID:16291
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
泉なつかし写真館は、「泉市誌」(昭和61年11月発行)の編纂(へんさん)に使用された貴重な写真などを使いながら、懐かしく、また、新鮮な泉について紹介するコーナーです。
北仙台~中新田間を結び、沿線の住民や各地の特産品を運んでいた「仙台鉄道(軽便っこ)」。仙台鉄道とその駅が4カ所あった七北田村を紹介します。
昭和18年に「軽便っこ」の飛び火が原因で、国宝に指定される直前だった「二天門」をはじめ、寺のほとんどの建物などが燃えてしまった、失われし文化財「山の寺洞雲寺」を紹介します。
古くから泉西部地区の中心として栄えてきた「根白石」を紹介します。
登山、ハイキング、スキーなど、四季折々に多くの方に親しまれ、泉区の名前の由来にもなっている泉のシンボル「泉ケ岳」を紹介します。
「泉ケ岳」を水源とし、泉区のほぼ中央を流れている「七北田川」を紹介します。
「七北田川」や「つかい川」などの水源を利用し、農業を営んできた「農家のくらし」を紹介します。
泉の各地域で行われていた「泉の祭」を紹介します。
泉区内にある「泉の名所・旧跡」を紹介します。
泉区では、昭和30年代後半から新しい住宅地の開発が進み、人口が急増しました。新しく開発された「泉の団地」を紹介します。
泉の発展の象徴ともいえる泉中央周辺地区の発展ぶりを紹介します。
写真:元泉市誌編纂委員会副委員長庄司健治氏のコレクションほか
出典:泉市誌、グラフ泉、いずみのふるさと(総集編)、続みーつけた、泉市の文化財、七北田川まるごとガイドブック
いずみ史跡今昔物語は、泉市誌の編纂(へんさん)や市政だより等で使われた写真を基に、泉区の元となった集落ごとに名所・旧跡等を紹介しています。また、泉史跡めぐりでは、泉区内にある名所・旧跡を分かりやすく説明しています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.