ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > 各種支援・助成・給付 > 仕事と家庭の両立支援 > 男性向けの子育て支援情報をご紹介します
ページID:63879
更新日:2024年8月13日
ここから本文です。
子育てを楽しんでいる先輩パパたちの体験をもとに、妊娠・出産のこと、幼稚園・保育園のこと、子どもとの遊びや家事分担のことなど子育てのアドバイスがたくさん掲載されているプレパパ・新米パパ向けの冊子です。
現役の子育て中のパパたちが編集委員となって作成された、今の子育てをありのままに伝える1冊です。
特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
のびすく仙台、のびすく若林で配布しています。郵送をご希望の方は、特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワークまでお問い合わせください。(送料無料)
子育ても家事も、地域活動やボランティアだって仕事と同じように楽しんでもらいたい!そのような思いから作成された1冊です。
育児休業制度や出産・育児にかかるお金の話など、ワーク・ライフ・バランス確保のために活用したい制度のことや、子育てしながら働くためのヒントなどが掲載されています。パパご自身の”WORK”と”LIFE”の『HAPPYバランス』について、パートナーや職場の方と一緒に考えるきっかけづくりにご活用いただけます。
特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワーク
のびすく仙台、のびすく若林で配布しています。郵送をご希望の方は、特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワークまでお問い合わせください。(送料無料)
家事を見える化して、家事について家族で話し合う「コミュニケーションツール」です。マグネットになっているので、冷蔵庫などに貼って日常的に家事を把握できます。
1枚 550円(税込)
Kaziプロジェクト
※購入方法など、詳細については、下記ホームページをご覧ください。
のびすく(子育てふれあいプラザ等)では、助産師等による両親教室や育児講座、父親同士の交流会などを開催しています。
開催日程については、下記ホームページの各のびすくのイベントカレンダーからご確認いただけます。
仙台市では、企業等へのワーク・ライフ・バランスの普及・啓発や若い世代を対象に結婚、妊娠・出産、子育てを含むライフプラン形成の支援を目的としたセミナーを毎年開催しています。開催実績等については、下記リンク先をご覧ください。
パパ(男性)の家事育児を切り口として、ワーク・ライフ・バランスについて社員の皆様と一緒に考える無料の出前講座です。
男性の育児休暇取得促進、また、職場でのコミュニケーションの活性化の取り組みとしてもご好評いただいています。ぜひ、ご活用ください。
※本講座は、仙台市が特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワークへ委託している事業です。詳しい内容は、特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワークホームページをご確認ください。
特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワークへ、電話・ファクス・メールいずれかの方法でお問い合わせください。
特定非営利活動法人せんだいファミリーサポート・ネットワークホームページ(外部サイトへリンク)
「パパ力UP講座~ワーク・ライフ・バランスのすすめ~」チラシ(PDF:876KB)
仙台市では、妊娠期から職場復帰までに確認していただきたいポイント等をまとめたリーフレット「働くプレパパ・プレママガイド ―産休・育休・職場復帰まで―」を配布しています。
仕事と妊娠・出産・子育てを両立することができる職場環境づくりの参考に、従業員とその職場の方とでご活用ください。
A4判8ページ(観音折り)
こども若者局総務課、各区役所家庭健康課、各総合支所保健福祉課で配布しています。
また、母子健康手帳交付の際にもお渡ししています。
企業内での配布等をご希望の場合にはお送りしますので、こども若者局総務課(このページの「お問い合わせ先」参照)までご連絡ください。
令和3年6月に改正された育児・介護休業法の内容に関するリーフレットです。
育児休業が取得しやすい雇用環境の整備、個別周知・意向確認の措置の義務化や産後パパ育休(出生時育児休業)の創設などの改正が行われ、令和4年4月1日から段階的に施行されています。
改正育児・介護休業法のリーフレット(PDF:1,064KB)
仙台市
令和4年10月から創設された産後パパ育休を中心に、育児休業制度をマンガで紹介したリーフレットです。
出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyoukintou/ryouritsu/ikuji/common/pdf/IKUJI_small.pdf)
厚生労働省
宮城県内で働くパパたち4人が、家事育児のリアルや働き方をざっくばらんに語り合う「育児パパ座談会」、子育てしやすい環境づくりに向けた取組を経営者が語る「企業の取組」、改正育児・介護休業法情報などを盛り込んだ約9分の動画です。
※YouTubeにリンクします。閲覧は無料ですが、通信費がかかります。
宮城県
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.