ページID:41411
更新日:2024年12月27日
ここから本文です。
移住支援金は申請書類の内容を審査し、要件を満たす方から順次お支払いします。申請前の方に支給の見込みをお答えすることはできませんのでご了承願います。
申請の前に、以下のセルフチェックシートをご活用いただき、(1)移住元の要件、(2)移住先の要件、(3)就業・起業の要件を満たすかどうかご確認ください。
ご不明な点がある場合は、記入したシートと質問事項を下記連絡先までメールにてお送りください。
必要書類一式が揃っていない場合は正式な受付となりませんので、下記の「仙台市移住支援金申請の手引き」及び「提出書類一覧」(申請書及び他に準備が必要な添付書類)をご参照のうえ、不備のないようご提出ください。
※市町村が個別に設定する要件である関係人口については仙台市では対象としていません。
令和6年度の移住支援金については、令和6年12月26日をもちまして交付申請の受付を終了しました。
令和7年度の実施については、現時点では未定です。
東京23区に在住または、東京圏在住で23区内に通勤する方が仙台市に移住し、対象求人へ就業する等の一定の要件を満たす場合に、世帯100万円(18歳未満の世帯員を帯同する場合、1人につき100万円の加算金を支給)、単身60万円の移住支援金を予算の範囲内において支給するものです。
移住を希望する東京圏にお住まいの皆様やUIJターンによる人材をお探しの法人等の皆様におかれましては、ぜひ有効にご活用ください。
※移住支援金事業は、以下の宮城県実施要領に基づき、宮城県と県内全市町村が共同で実施する事業です。
移住支援事業・マッチング支援事業・地方移住支援窓口機能強化事業実施要領(PDF:291KB)
※法人の方は、以下のページで支給対象法人の登録方法をご確認ください。
申請資格や必要書類等については、下記「仙台市移住支援金申請の手引き」をご参照ください。
必要な書類一式をご準備の上、経済局商業・人材支援課までご提出願います。
※本ページの下部に各種様式を掲載しております。必要なものを印刷してお使いください。
移住支援金を交付された方が、次のいずれかに該当する場合は、交付した移住支援金を返還(※)していただきます。
※移住支援金を返還する場合、仙台市補助金等交付規則第18条第1項に基づく加算金を納付する必要があります。また、納期日までに返還しなかった場合、その未納額につき仙台市補助金交付規則第18条第2項に基づく遅延損害金を納付する必要があります。
移住支援金交付要綱及び様式は以下のとおりです。
※様式は、申請者の必要書類のみ掲載しています。
宮城県への移住に関する総合サイトです。対象求人は、このサイトに掲載されます。
東京有楽町にある、宮城県への移住の相談総合窓口です。宮城県への移住希望者と、移住支援金対象求人等のマッチングを行います。
宮城県外の大学・短大・専門学校等へ在学中の皆様のUIJターン就職の支援拠点です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.