ページID:41432
更新日:2024年6月25日
ここから本文です。
※令和2年3月25日より、登録申請が可能な産業分野として、「建設業」及び「道路貨物運送業」を新たに指定しました。
※令和5年4月1日より、登録申請が可能な産業分野として、上記2分野に加え、「鉄道業」、「道路旅客運送業」、「水運業」、「航空運輸業」、「倉庫業」、「運輸に附帯するサービス業」、「飲食店」、「持ち帰り・配達飲食サービス業」、「洗濯・理容・美容・浴場業」、「自動車整備業」、「機械等修理業」、「その他の事業サービス業(警備業などが該当)」を新たに指定しました。
仙台市において登録対象としている産業分野(業種)一覧(PDF:130KB)
東京圏への過度な一極集中の是正と県内法人等の人手不足解消を目的として、東京圏からの移住者のうち、宮城県が対象として登録した法人等に就業した方に対し、移住支援金を支給する事業を行っています。
支援金の支給に先立ち、登録を希望する法人等を随時募集しています。
※移住希望者の方は、以下のページで交付要件等をご確認ください。
平成31年4月1日(月曜日)から随時受付
登録申請にあたっては、以下2種類の様式を郵送でご提出ください。
※書面での提出(郵送など)に加え、「移住支援金対象求人申込書(兼求人票【明示】)(Excelファイル)」は、電子データでのご提出もお願いしています。経済局商業・人材支援課(kei008050@city.sendai.jp)あて電子メールにてご提出ください。
マッチング支援事業における移住支援金対象法人に係る登録申請書(ワード:23KB)
<記載例>マッチング支援事業における移住支援金対象法人に係る登録申請書(PDF:337KB)
移住支援金対象求人申込書(兼求人票【明示】)(エクセル:220KB)
仙台市経済局商業・人材支援課
〒980-0803 仙台市青葉区国分町3-6-1 仙台パークビル9階
kei008050@city.sendai.jp
※世帯移住の場合:100万円(18歳未満の世帯員1人につき100万円加算)、単身移住の場合:60万円
移住支援事業・マッチング支援事業・地方移住支援窓口機能強化事業実施要領(PDF:291KB)
以下の要件全てに合致する法人が登録できます。
移住支援金の対象法人の登録に係る関係書類の提出先(PDF:514KB)
(1) 移住支援金の支給対象法人の登録を希望する法人は、原則として本社または本店の所在地の市町村担当者に相談の上、登録申請書等を当該市町村に提出します。県外本店法人の場合は、宮城県内の主たる事業所が所在する市町村にご相談ください。
(2) 申請を受けた市町村が登録要件を確認の上、宮城県に登録を推薦します。宮城県は登録要件を満たす法人を対象法人として登録します。
(3)(4) 宮城県は市町村を通して、登録した法人に対して通知をします。
(5) 「みやぎジョブカフェ」が求人内容に関するヒアリングを実施し、留意事項等を説明しますので、これを踏まえ、求人情報を作成いただきます。
(6)(7)作成いただいた求人情報は「みやぎ移住・交流ガイド」のほか、大手民間求人サイトにも掲載され、UIJターン求職者の閲覧に供されます。
(10)支給対象法人に合致した求職者を内定した際は「移住支援金」を受給できる旨をご説明ください。
(11) 就業者が移住先市町村に対し、移住支援金の給付申請をしますので、就業証明書の発行などのご協力をお願いします。
(13) 移住支援金の申請から1年を経過した時点で、移住先市町村に就業継続の有無についてご報告ください。
宮城県への移住に関する総合サイトです。申請いただいた求人は、このサイトに掲載されます。移住支援金支給対象者向けの情報も掲載しています。
東京有楽町にある、宮城県への移住の相談総合窓口です。宮城県への移住希望者と、移住支援金対象求人等のマッチングを行います。
宮城県外の大学・短大・専門学校等へ在学中の皆様のUIJターン就職の支援拠点です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.