ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 若者が活躍するまちづくり > ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度) > ユースチャレンジ!コラボプロジェクト(若者版・市民協働事業提案制度) 令和4年度事業
ページID:63094
更新日:2023年6月15日
ここから本文です。
若者版・市民協働事業提案制度 令和4年度事業提案募集要項(PDF:1,484KB)
若者版・市民協働事業提案制度 令和4年度事業提案追加募集(テーマ設定型)募集要項(PDF:1,570KB)
提案事業名 |
---|
荒井東地区の過去に出会い、未来に繋げる、まち歩きマップ活用事業 |
榴岡エリアにおける罰等に寄らない前向き子育ての普及事業 |
地下道マルシェ(仮) |
提案事業名 |
---|
仙台市教員志望学生サポートプロジェクト! |
地下鉄子どもアート |
提案事業名 |
---|
仙台ゼリー探検隊 |
提案事業名 |
---|
杜の都宇宙塾 |
事業名 | 荒井東地区の過去に出会い、未来に繋げる、まち歩きマップ活用事業 |
---|---|
団体名 | 仙台っ子Craftsめん |
事業の概要 |
<目的> 荒井東地区住民の顔の見える関係を作ること(地域への愛着醸成、緊急時の対応力向上)を目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、提案団体の得意分野を生かして、町内会や地域団体、地元企業の連携・ 協力を得ながら、若者ならではの視点で地域住民間の交流を促すという点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
事業名 | 榴岡エリアにおける罰等に寄らない前向き子育ての普及事業 |
---|---|
団体名 | 子育て応援会―おやこのミカタ― |
事業の概要 |
<目的> 親自身が子どもとの課題やストレスに対し罰等に寄らずに解決できる子育て(ポジティブ・ディシプリンⓇ)の導入により、外側から見える街(ハード面)の充実だけではなく、そこに住まう人々の家庭における子育て(ソフト面)の充実を図ることを目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、提案団体の持つノウハウや経験を生かして、潜在的ニーズが見込まれる 地域において、一連のプログラムよる包括的な子育て支援を行う点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
事業名 | 地下道マルシェ(仮) |
---|---|
団体名 |
Studio Soda Sendai |
事業の概要 |
<目的> マイノリティに寄り添う事業者のネットワーク造成及び活躍機会の創出、仙台駅以外のエリアへ足を運ぶ目的ときっかけの造成、「不便な場所」から「滞在目的地」としての地下道のイメージアップ、を目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、公共空間を新たな地域の賑わい創出の場として活用し、若者ならではの 視点で多様な文化の理解や市民の交流を促す点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
事業名 | 仙台市教員志望学生サポートプロジェクト! |
---|---|
団体名 | manaco |
事業の概要 |
<目的> 教員を志望する大学生の不安/悩み/困難/課題の軽減し、本事業によって教員志望者数の減少の解決策になり得る取り組みかどうか検証することを目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、本市が抱える課題に対して、提案団体による学生に近い立場から、多くの学生にアプローチを行う点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
事業名 | 地下鉄子どもアート |
---|---|
団体名 |
学生団体ari |
事業の概要 |
<目的> 絵などのアート作品、特に感受性が豊かな子どもの絵を飾ることで、まちの雰囲気を明るくし、通行する方の心に安らぎを与え、ごみのポイ捨てを減らすとともに、子どもたちが制作する絵を地域に展示することで、地域との繋がりを育む機会と芸術による自己表現とそれが受容される場を創出し、子どもたちやその家族の、仙台のまちへの愛着を醸成することを目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、多くの市民が行き交いながらも、普段の生活で見過ごしがちな場所に着目して、子どもから大人まで幅広い世代が関わりながら、まちの課題解決・魅力の向上に取り組まれる点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
事業名 | 仙台ゼリー探検隊 |
---|---|
団体名 | 仙台ゼリー探検隊 |
事業の概要 |
<目的> かつて総務省家計調査において、仙台市の平均一世帯あたりのゼリー年間購入費が全国1位だった背景から、2010年に「ゼリーのまち仙台」推進協議会が設立されたが、現在は活動が行われておらず、ゼリーによる地域おこしや観光PRが行われていないため、「ゼリーのまち仙台」をもう一度発信し、牛たんと並ぶ仙台の食の観光コンテンツにすることで観光客増加につなげることを目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、若者ならではの視点と手法で、本市の新たな観光コンテンツを育て、観光客の増加、交流人口の拡大に取り組まれる点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
事業名 |
杜の都宇宙塾 |
---|---|
団体名 | Tohoku Space Community |
事業の概要 |
<目的> 市内の子どもたちへ、宇宙理学・工学を通してそれらの分野の魅力に加え、勉強することそのものの楽しさを伝えることを目的とする。
<事業内容>
|
採択時の附帯意見 |
本提案事業は、団体がこれまで培ってきた知見やネットワークを生かして、普段宇宙理 学や宇宙工学に触れる機会の少ない子どもたちに、若者ならではの視点と手法で学びへの興味関心の醸成に取り組まれる点が評価されます。本事業実施後も継続的な展開を期待します。 事業の実施にあたっては、以下の点についてさらに検討を重ね準備を進めてください。
|
募集期間 |
令和4年4月25日~11月30日 ※予算の上限に達する見込みとなったため、8月31日に募集を締め切りました |
---|---|
事前相談 | 通年受付 |
事業提案書の提出 | 令和4年4月25日~11月30日(事業実施日の前々月まで) |
審査会(プレゼンテーション) |
令和4年6月~12月(原則、事業提案書提出の翌月第2水曜日) |
事業期間 | 令和4年7月(原則、事業提案書提出の翌々月)~令和5年2月28日 |
募集期間 | 令和4年11月2日~11月30日 ※G7仙台科学技術大臣会合が開催されることを記念して、開催機運の醸成につながる事業の提案を追加募集しました |
---|---|
事前相談 |
令和4年11月2日~11月30日 |
事業提案書の提出 |
令和4年11月2日~11月30日 |
審査会(プレゼンテーション) | 令和4年12月2日 |
事業期間 | 令和4年12月15日~令和5年3月31日 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.