現在位置ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > 住まい > 分譲マンション > お知らせ > 仙台市マンション管理適正化シンポジウム(令和7年2月9日開催)

ページID:78238

更新日:2025年1月30日

ここから本文です。

仙台市マンション管理適正化シンポジウム(令和7年2月9日開催)

仙台市マンション管理適正化シンポジウム「住み続けられるマンションの実現に向けて―マンション管理・防災のこれから―」

※本シンポジウムは定員に達したため受付を終了しました。

本市では、築40年を越える高経年マンションが今後急激に増加することが見込まれているほか、居住者の高齢化も進むなど、いわゆる「2つの老い」の進行に伴い、特にマンション管理における様々な課題が顕在化してきています。

本市では現在、こうした課題に対応し、より効果的にマンション管理適正化に向けた施策を進めていくため、検討を行っているところです。

本シンポジウムでは、国の法改正の背景や、仙台市のマンション管理の状況、東日本大震災等これまでの災害の経験も踏まえながら、これからのマンション管理・防災について考えていきます。

開催概要

日時

令和7年2月9日(日曜日)13時30分から16時00分(受付は13時00分から)

会場

仙台国際センター 大会議室「萩」

仙台市青葉区青葉山無番地(地下鉄東西線・国際センター駅下車徒歩3分)
※ご来場の際は公共交通機関をご利用ください

プログラム

仙台市住宅政策課より
「仙台市のマンション施策と今後の方向性について」

基調講演
「マンションをめぐる法改正の背景と、これからのマンション管理に求められること」

  講師:横浜市立大学国際教養学部 教授/仙台市マンション管理適正化推進施策検討委員会 委員長
     齊藤 広子 氏

パネルディスカッション
「住み続けられるマンションの実現に向けて―マンション管理・防災のこれから―」

  コーディネーター:齊藤 広子 氏

  パネリスト:

  一般社団法人日本マンション管理士会連合会 副会長 萩原 孝次 氏

  東北大学災害科学国際研究所 防災教育実践学分野 教授 佐藤 健 氏

  特定非営利活動法人都市住宅とまちづくり研究会 理事 大木 祐悟 氏

  ※コーディネーター・パネリストの略歴等、詳細はチラシ裏面をご覧ください

申し込み

※定員に達したため受付は終了いたしました。

受付期間:令和7年1月8日(水曜)10時から2月5日(水曜)17時まで

定員:200名(先着)

チラシ

仙台市マンション管理適正化シンポジウムチラシ(PDF:1,624KB)

シンポジウムチラシ表面

 

シンポジウムチラシ裏面

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

都市整備局住宅政策課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎9階

電話番号:022-214-8306

ファクス:022-268-2963