オリジナルグッズ / 刊行物 / 刊行物・オリジナルグッズの購入方法 / 仙台市史の購入方法
|新刊|図録・目録|調査研究報告|機関誌「市史せんだい」|仙台市史|
刊行物は仙台市博物館ミュージアムショップで販売しています。詳しくは、「刊行物・オリジナルグッズの購入方法」をご覧ください。
※せんだいメディアテーク1階の「KANEIRI Museum Shop 6(カネイリミュージアムショップ6)」での販売は令和6年3月31日をもちまして終了いたしました。
※第1号~10号、12号~15号、17号、19号、25号、26号、28号、32・33号、36号、37号、39号は完売しています。
※完売した調査研究報告書は、仙台市博物館内の情報資料センターのほか、仙台市民図書館や各県立図書館等で閲覧できます。
発行年月:昭和56年3月
<収録>
- 仙台における明治20年代の自由民権思想 ―雑誌「通信演説」と「東北評論」から―(佐藤憲一)
- 仙台城本丸の障壁画をめぐって(濱田直嗣)
- 大槻磐渓書翰集について(鵜飼幸子)
- 伊達政宗の印章・印影について(嘉藤美代子)
- 博物館を市民のものとするために(佐藤泰)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.2
発行年月:昭和57年3月
<収録>
- 養賢堂の学制改革について ―桜田欽斎、志村篤治の反論を中心に―(鵜飼幸子)
- 仙台の書肆について ―西村治郎兵衛、西村治右衛門、伊勢屋半右衛門、伊勢屋安右衛門―(小井川百合子)
- 伊達家旧蔵の印章について(嘉藤美代子)
- [史料紹介]宮城県の自由民権運動に関する新史料(佐藤憲一)
- 名取市熊野神社蔵 木造狛犬調査報告(佐藤泰)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.3
発行年月:昭和58年3月
<収録>
- 角懸鹿谷の美術(濱田直嗣)
- 正保年間製作「奥州仙台領絵図」について(佐藤憲一)
- 大槻俊斎の書状について(鵜飼幸子)
- 伊達家旧蔵の印章について・補遺(嘉藤美代子)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.4
発行年月:昭和59年3月
<収録>
- 仙台藩寛永期検地帳について ―「伊具郡東根之内小斎村御検地帳」の分析―(鵜飼幸子)
- 堤人形と信仰 ―照徳寺内地蔵堂の例―(小井川百合子)
- 伊達政宗・伊達忠宗所用兜の銘について(嘉藤美代子)
- 旧支倉家関係資料について(濱田直嗣)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.5
発行年月:昭和60年3月
<収録>
- 仙台市博物館蔵ブルーノ・タウト指導照明器具4点の復元研究報告ならびに修理報告(庄子晃子・鈴木治平)
ページの先頭へ戻る
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.6
発行年月:昭和61年3月(平成10年3月増刷)
<収録>
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.7
発行年月:昭和62年3月
<収録>
- 円山応挙試論(内山淳一)
- 伊達の黒箱文書について(鵜飼幸子)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(一)(小井川百合子)
- 善応寺横穴墓群、法領塚古墳出土鉄・銅製品整理報告(田中則和)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.8
発行年月:昭和63年3月
<収録>
- ローマ、ボルゲーゼ宮 ―「支倉常長」像の作者について(田中英道)
- 江戸時代における古瓦の認識 ―宮城県域を中心に―(佐々木和博)
- 「支倉常長追放文書」の年代について(佐藤憲一)
- 菅野壽雄氏寄贈資料について ―染織資料を中心に―(嘉藤美代子)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(二)(小井川百合子)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.9
発行年月:平成元年3月
<収録>
- 新博物館への一考察 ―反省と展望―(佐藤泰)
- 学校教育における博物館利用学習(佐藤佳彦)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(三)(小井川百合子)
- 仙台藩関係の婚礼調度について(嘉藤美代子)
- 慈光明院蔵 種子華鬘について(高橋あけみ)
- 柴田町金谷貝塚出土の櫂状木製品(田中則和)
- 支倉常長の法王使節団に関する諸問題(P.コッラディーニ、芳野明 訳)
- 伊達政宗の「鉛筆」調査報告 1~5(内藤俊彦、西本洋二、村山斌夫、小井川百合子)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.10
発行年月:平成2年3月
<収録>
- 東北地方における山伏笈(高橋あけみ)
- 「仙台領奥州街道絵図」の基礎的検討(佐々木和博)
- 白雲の研究 ―未紹介の真景帖を中心に―(内山淳一)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(四)(小井川百合子)
- 館蔵考古資料の紹介1(結城慎一)
- トチの実を食す(結城慎一)
ページの先頭へ戻る
発行年月:平成3年3月
単価(税込):920円、重量:260グラム
<収録>
- 「宗久・宗易道具書立」を含む伊達政宗伝授書群について(高橋あけみ)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(五)(小井川百合子)
- 館蔵考古資料の紹介2 ―佐藤半兵衛コレクションに見る中国古銭―(結城慎一)
- 宮城県における古代火山灰の年代観について(結城慎一)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.12
発行年月:平成4年3月
<収録>
- 戦国期奥羽の在家をめぐって(菅野正道)
- 伊達政宗と医事・医学 ―高屋家文書の紹介を兼ねて―(佐藤憲一)
- 朱皺漆紫糸素懸威具足・三宝荒神形兜付について(嘉藤美代子)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(六)(小井川百合子)
- 画像情報提供装置の導入について(阿部秀夫)
- 赤焼土器についての覚書 ―宮城県とその近県―(結城慎一)
- 仙台城三ノ丸跡出土漆器資料の製作技法(北野信彦)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.13
発行年月:平成5年3月
<収録>
- 東洋におけるキリスト教伝道の歴史的証言 ―クイリナーレ宮殿のサーラ・レージアの肖像画について―(K.H.フィオーレ、小関史絵 訳)
- 宮城県大和町西風所在の五輪塔 ―支倉常成・常長との関わりの可能性―(佐々木和博)
- 財団法人斎藤報恩会所蔵「遠藤山城文書」について(明石治郎)
- もう一つの伊達政宗言行録 ―木村宇右衛門覚書―(七)(小井川百合子)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.14
発行年月:平成6年3月
<収録>
- 観瀾閣宝物目録について ―仙台伊達家における什器保存の試み(小井川百合子)
- 孫太郎虫と仙台藩主 ―江戸後期博物趣味の一断面―(内山淳一)
- 東京国立博物館所蔵の「小袖図」(伊達家旧蔵)などについて(嘉藤美代子)
- 重要文化財・慶長遣欧使節関係資料のうちローマ市公民権証書の修理について(高橋あけみ)
- 洋式帆船開成丸について(荒井聡)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.15
発行年月:平成7年3月
<収録>
- 『伊達支族伝引証記』所収の石田文書(菅野正道)
- 「支倉六右衛門遺物」と写真 ―明治時代前期の動向を中心に―(濱田直嗣)
- 観瀾閣宝物目録について(二) ―仙台伊達家における什器保存の試み(補遺)(小井川百合子)
- 伊達政宗の母・義姫の出奔の時期について ―新出の虎哉和尚の手紙から―(佐藤憲一)
- 『松島風土記』所載の「坪碑文図」 ―多賀城碑に関する新資料―(佐々木和博)
- 仙台座『目論見書』について ―芝居小屋経営の視点から―(佐藤理香)
- 宮城県における岩版・土版について(原河英二)
ページの先頭へ戻る
仙台市博物館調査研究報告 No.16
発行年月:平成8年3月
単価(税込):920円、重量:355グラム
<収録>
- 「スタディ・シート」の十年 ―博物館ワーク・シートの構想と実践―(佐々木和博)
- 観瀾閣宝物目録について(三)―仙台伊達家における什器保存の試み(補遺二)(小井川百合子)
- 「古川状」について(伊藤信)
- 情報資料センターの展望と課題 ―10年目をむかえて―(郷湖理香)
- 伊達政宗の使節団(1614年)(J.C.R.フラード、今江克彦 訳)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.17
発行年月:平成9年3月
<収録>
- 博物館の「利用」から「活用」へ ―仙台市博物館での実践を通して―(布施勝久)
- 「宗久・宗易道具書立」を含む佐藤家本四冊について(高橋あけみ)
- 天正十七年の伊達氏の正月行事 ―「茶湯客座亭座人数書」と「矢日記」・「玉日記」の再検討―(菅野正道)
- 宮城県蔵王町鍛冶沢遺跡出土の土偶について(相原淳一)
- 宮城県仙台市青山二丁目B遺跡出土の石器について(原河英二)
仙台市博物館調査研究報告 No.18
発行年月:平成10年3月
単価(税込):920円、重量:175グラム
<収録>
- 円爾弁円最晩年の頂相著賛について ―我が国への頂相文化定着の一局面―(樋口智之)
- 仙台藩の小人について(齋藤潤)
- 支倉常長将来の刀剣に関する基礎的研究(佐々木和博)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.19
発行年月:平成11年3月
<収録>
- 伊達家の家紋に関する一考察 ―家紋の覚書と美術資料に見る伊達家の家紋及びその変遷―(高橋あけみ)
- [資料紹介] 戦国期伊達領における馬術・伯楽関係資料 ―館蔵の新資料から―(菅野正道)
- [資料紹介] 仙台市博物館所蔵『年中行事絵巻模本』十八巻(樋口智之)
- 中部バヌアツ・エファテ島東海岸における考古学的踏査(相原淳一、中野拓大、磯目隆夫、篠遠喜彦)
仙台市博物館調査研究報告 N0.20
発行年月:平成12年3月
単価(税込):920円、重量:180グラム
<収録>
- 新収資料・国分家資料について(齋藤潤)
- 伊達家文書の形成過程(一)(菅野正道)
- 朝鮮出兵時における伊達政宗の足跡をたどる ―大韓民国倭城等調査報告―(濱田直嗣・齋藤潤)
- 中国に「仙台」を訪ねて ―仙台開府四百年記念特別展・中国調査の報告―(樋口智之)
- 近年における仙台市博物館の入館者動向 ―98・99年実施の面接調査およびアンケート調査から―(相原淳一)
ページの先頭へ戻る
発行年月:平成13年3月
単価(税込):920円、重量:325グラム
<収録>
- 百富士画をめぐって ―江戸時代後期の風景趣味と絵画―(内山淳一)
- 「秀頼様御祝言御呉服之帳」・「万渡方帳」・「御物之帳」について(高橋あけみ)
- [資料紹介] 仙台市博物館所蔵の伊達氏古系図四種(羽下徳彦)
仙台市博物館調査研究報告 No.22
発行年月:平成14年3月
単価(税込):920円、重量:170グラム
<収録>
- 仙台市内出土の陶磁器集成 ―近世―(佐藤洋)
- 仙台市博物館における学校教育との連携 ―社会科・総合的な学習の時間における博物館利用の報告―(高倉祐一)
- 仙台市博物館におけるマルチメディア博物館実証実験について(荒井聡)
- ローマ教皇パウロ5世宛伊達政宗ラテン語書状について ―西洋古典文献学の立場から―(石田啓)
- 佐藤家本について(補遺)(高橋あけみ)
仙台市博物館調査研究報告 No.23
発行年月:平成15年3月
単価(税込):920円、重量:180グラム
<収録>
- 陸奥国分寺の不動明王・毘沙門天・十二神将(酒井昌一郎)
- 竹菱梅葵紋蒔絵女乗物について(高橋あけみ)
- 調査報告 大崎八幡宮石の間天井画について(樋口智之)
- 仙台市博物館における広報活動について(佐藤美香)
- 仙台市博物館利用者アンケート調査報告 ―平成12・13・14年度の調査から―(高倉祐一)
仙台市博物館調査研究報告 No.24
発行年月:平成16年3月
単価(税込):920円、重量:380グラム
<収録>
- 仙台画壇の黎明期 ―寛政・文化期の画譜と書画会を中心に―(内山淳一)
- もう一つの伊達綱村茶会記「学恵茶湯志」(小井川百合子)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.25
発行年月:平成17年3月
<収録>
- 絵仏師徳応・貞綱の肖像画制作について ―瑞巌寺僧関係作品を中心に―(樋口智之)
- 伊達氏における印判状の成立(菅野正道)
- [資料紹介] 佐々木閑心覚書 ―伊達氏系譜の異伝資料―(羽下徳彦)
ページの先頭へ戻る
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.26
発行年月:平成18年3月
<収録>
- ベネチア・佐賀・仙台に在る竹に雀雪薄紋桜折枝蒔絵三棚について ―黒棚(ベネチア東洋美術館蔵)・厨子棚(鍋島報效会蔵)・書棚(仙台市博物館蔵)―(高橋あけみ)
- 伊達家文書の形成過程(二)(菅野正道)
- [資料紹介] 文化三年御屏風本帳附渡帳(樋口智之、齋藤潤)
- [資料紹介] 尚文館コレクションの「西洋式軍鼓」免許巻(舩渡崇)
仙台市博物館調査研究報告 No.27
発行年月:平成19年3月
単価(税込):920円、重量:190グラム
<収録>
- 陸奥国分寺の仏像 ―主に表面仕上げに関するデータから―(酒井昌一郎)
- 仙台市博物館ボランティア「三の丸会」活動紹介 ―10周年を迎えて―(高橋綾子)
- 仙台市博物館友の会活動35年の総括と今後の課題(小井川百合子・大友まさ子)
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.28
発行年月:平成20年3月
<収録>
仙台市博物館調査研究報告 No.29
発行年月日:平成21年3月
単価(税込):920円、重量:140グラム
<収録>
仙台市博物館調査研究報告 No.30
発行年月:平成22年3月
単価(税込):920円、重量:150グラム
<収録>
ページの先頭へ戻る
発行年月:平成23年3月
単価(税込):920円、重量:220グラム
<収録>
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.32・33合併号
発行年月:平成25年3月
<収録>
仙台市博物館調査研究報告 No.34
発行年月:平成26年3月
単価(税込):920円、重量:190グラム
<収録>
仙台市博物館調査研究報告 No.35
発行年月:平成27年3月
単価(税込):920円、重量:230グラム
<収録>
ページの先頭へ戻る
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.36
発行年月:平成28年3月
単価(税込):920円、重量:185グラム
<収録>
(完売しました)仙台市博物館調査研究報告 No.37
発行年月:平成29年3月
<収録>
発行年月:平成30年3月
単価(税込):1,020円、重量:280グラム
<収録>
発行年月:平成31年3月
単価(税込):920円、重量185グラム
<収録>
ページの先頭へ戻る
発行年月:令和2年3月
単価(税込):1,020円、重量260グラム
<収録>
発行年月:令和3年3月
単価(税込):920円、重量165グラム
★(市政情報センターでも購入可能)
<収録>
発行年月:令和4年3月
単価(税込):1,100円、重量238グラム
★(市政情報センターでも購入可能)
<収録>
発行年月:令和5年3月
単価(税込):1,000円、重量182グラム
★(市政情報センターでも購入可能)
<収録>
発行年月:令和6年3月
単価(税込):1,000円、重量214グラム
★(市政情報センターでも購入可能)
<収録>
ページの先頭へ戻る