ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 産業振興・新産業創出 > 施策 > リサーチコンプレックス形成推進(NanoTerasu) > 放射光施設トライアルユース事業 > 令和2年度仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース)創出事例 > 仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース事業)の事例報告会を開催します(終了しました)
ページID:57021
更新日:2024年8月19日
ここから本文です。
仙台市では、2023年稼働予定の次世代放射光施設の積極的な活用につなげるため、SPring-8などの放射光施設を活用した多様な事例を創出し、その成果を使って普及啓発を行う「トライアルユース事業」に取り組んでいます。
このたび、令和2年度に取り組んだ事例によるオンライン報告会を開催します。放射光施設を実際に活用してみて感じた可能性など、中小企業の立場で取り組んだ実感をお伺いするほか、共同研究で参加した大学や分析会社にも発表いただきます。
ぜひ中小企業の方々に放射光施設の産業利用の可能性を知っていただきたいと思います。
発表者 | 発表内容 |
---|---|
株式会社東北アグリサイエンスイノベーション (仙台市) |
X線CT法により、うどんやかまぼこの内部構造を可視化し、構造の均一性・不均一性から食感に関する新たな評価方法を検討した。 |
仙台農業協同組合 (仙台市) |
X線小角散乱法(SAXS)により、枝豆のおいしさの定量評価を確立すべく、枝豆内部の構造体の解析を試みた。 |
東北大学大学院農学研究科 ※研究支援者 |
共同研究のしくみ、トライアルユースでの支援内容等について |
発表者 | 発表内容 |
---|---|
株式会社ジャパン・アドバンスト・ケミカルズ (神奈川県厚木市) |
HAXPES法により、プラチナ等の貴金属上に炭化ケイ素や窒化ホウ素等を成膜した際の界面状態を評価・検討した。 |
株式会社亀山鉄工所 (仙台市) |
X線小角散乱法(SAXS)により、自社開発ボールミル装置にて製造されるナノシート物質の評価方法を検討した。 |
株式会社日産アーク ※研究支援者 |
分析会社の関わり方、トライアルユースでの支援内容等について |
株式会社日東分析センター ※研究支援者 |
分析会社の関わり方、トライアルユースでの支援内容等について |
WEB会議システム「Zoom」を使用したオンラインにより実施します。申し込み受付後にオンライン会議のURLなど参加に必要な情報をメールでご連絡します(当日参加できない場合も、お申し込みいただいた方には収録した動画を一定期間公開します)。
申し込み専用サイトよりお申し込みください。
令和3年10月14日(木曜日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.