ホーム > 事業者向け情報 > 経済・産業 > 産業振興・新産業創出 > 施策 > リサーチコンプレックス形成推進(NanoTerasu) > 放射光施設トライアルユース事業 > 令和2年度仙台市既存放射光施設活用事例創出事業(トライアルユース)創出事例
ページID:54779
更新日:2024年8月19日
ここから本文です。
受託者 | 提案概要 | 報告書 |
発表資料 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
株式会社阿部亀商店 (宮城県塩竃市) |
かつお節の硬化および軟化現象を解明し、かつお節の品質向上や新たな加工方法の検討につなげる。 |
|||||
株式会社亀山鉄工所 (仙台市) |
自社開発ボールミル装置により製造されるナノシート物質製品状態を測定し、自社装置の優位性を明らかにする。 |
報告書(PDF:943KB) | 発表資料(PDF:2,332KB) | |||
株式会社ジャパン・アドバンスト・ケミカルズ (神奈川県厚木市) |
プラチナ等の貴金属上に炭化ケイ素や窒化ホウ素等を成膜する工程に関して、界面状態を測定することにより、最適な成膜条件を探索する。 |
報告書(PDF:1,555KB) | 発表資料(PDF:2,773KB) | |||
仙台農業協同組合 (仙台市) |
枝豆のおいしさの定量的評価方法を確立し、品質の見える化によりブランド化と品質向上を図る。 | 報告書(PDF:515KB) | 発表資料(PDF:701KB) | |||
株式会社東北アグリサイエンスイノベーション (仙台市) |
うどんやかまぼこを対象として、おいしさの要素の一つである食感(テクスチャー)に関する新たな評価方法を確立し、製品開発やブランド化につなげる。 |
報告書(PDF:570KB) | 発表資料(PDF:2,813KB) | |||
兵庫県手延素麵協同組合 (兵庫県たつの市) |
手延べ素麺の製法に由来するおいしさのメカニズムを解明し、品質や生産性の向上につなげる。 |
令和3年10月18日~10月19日に、令和2年度中に事業を完了した4件の受託者による事例報告会をオンラインで開催しました。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.