ページID:28151

更新日:2017年2月7日

ここから本文です。

「仙台防災未来フォーラム2017」を開催します(発表資料)

平成29年2月7日

(担当)まちづくり政策局防災環境都市推進室
(直通)022-214-8092

 

防災・減災や復興に関わる多様な主体(マルチステークホルダー)の取り組みの発表や交流などの場とするため、昨年に引き続き「仙台防災未来フォーラム2017」を開催します。

今回のフォーラムでは、震災から6年を迎える今、震災の経験と教訓を地域や世代を超えてどのように「伝える」かをテーマに、震災経験の伝承、地域防災の次代の担い手づくり、多様性と防災などのさまざまな切口から、「伝える」ことの大切さや今後の課題について理解を深め、経験や教訓を世界へ、そして将来にどのように受け継いでいけば良いかを考えます。

 

1 日時

3月12日(日曜日)10時00分~18時00分

 

2 会場

仙台国際センター展示棟

 

3 プログラム

(1)テーマセッション(6行事)

第1部(10時00分~12時00分)

プログラムA~C
  タイトル 主催
A ともに考える防災・減災の未来-「私たちの仙台防災枠組講座」「『結(ゆい)』プロジェクト合同報告会」- 東北大学災害科学国際研究所、仙台市
B 震災から6年・教訓伝承と防災啓発の未来-連携と発信の拠点づくりに向けて みやぎ防災・減災円卓会議
C インクルーシブ防災をめざした地域づくり

東北福祉大学、障害者の減災を実現するイニシアティブ研究会等

 

第2部(13時00分~15時00分※)※Eは15時30分まで

プログラムD~F
  タイトル 主催
D “地域のきずな“が生きる防災まちづくり-仙台市の事例から学ぶ 仙台市
E 次世代が語る/次世代と語る-311震災伝承と防災- 河北新報社
F もしものそなえ SENDAIと世界のつながり-伝えよう、共有しよう、継承しよう-

独立行政法人国際協力機構(JICA)

 

クロージング(15時20分~17時20分)

フォーラムのまとめとして各セッションの成果を発表し、今後の方向性を共有します。

コーディネーター
東北大学災害科学国際研究所 所長 今村文彦氏

コメンテーター
国連国際防災戦略事務局(UNISDR)駐日事務所 代表 松岡由季氏
公益社団法人MORIUMIUS 代表理事 立花貴氏

 

(2)展示(10時00分~18時00分)・ミニプレゼンテーション(12時20分~14時20分)

自治体・政府系団体、地域団体・NPO、研究機関等によるポスターなどの展示(53ブース)と、12団体による10分程度のミニプレゼンテーションを行います。

 

(3)その他

  • 救州(きゅうしゅう)ラーメン(11時30分~)
    東日本大震災や熊本地震の復興支援の炊き出しを行ってきた「救州ラーメンプロジェクト」が九州より来仙します(300食限定・500円)。
  • 手仕事品販売(10時00分~15時20分)
    東日本大震災の被災地の女性たち(4団体)による手仕事品を販売します。
  • 連携シンポジウム(9時45分~16時00分)
    隣接会場で、東北大学災害科学国際研究所主催6周年シンポジウム等、防災・減災に関わる3つの連携シンポジウムが開催されます。

 

4 参加方法

一部のテーマセッションは申し込みが必要です。パンフレットに記載の問い合わせ先へお申し込みください。それ以外のテーマセッション、講演、展示等は、直接会場へご来場ください。

※詳しくはパンフレットまたは仙台防災未来フォーラムのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください