ホーム > 市政情報 > 広報・広聴 > 過去の市長記者会見 > 市長記者会見 2014年度(平成26年度) > 5月 > 平成26年度「市民防災の日」仙台市総合防災訓練を実施します(発表内容) > 平成26年度「市民防災の日」仙台市総合防災訓練を実施します(質疑応答)
ページID:7160
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
今回の訓練は、学校の職員がいないなど、夜間に特有な状況を設定するものです。本庁舎や区役所の一般事務に職員が少ないというBCPの状況までは反映しません。
あくまでも訓練に関わりのある部分で、現場において職員など夜間であれば当然いない人は、いない状況から始まることになっています。
〔減災推進課長〕
4月末現在で、191カ所中73カ所で作成済みとなっています。
マニュアル作成済みの地区は増えています。年度末を目標に頑張っていただいた地域が多かったと思います。それでもまだ半数以上はこれからですので、先行事例を見ていただくと、具体的に分かりやすいという期待も持っています。ここまで完成率が上がってきたので、これからの地域も、作ろうという意欲がさらに高まることを期待しています。
「地域版避難所運営マニュアルを作りましょう」と地域に呼びかけをしてから約1年です。早いとまでは言えないと思いますが、地域の事情をいろいろ聞いてみると、地域の立地条件や、高齢化の状況などで、避難所を二カ所で運営すると決める地域もあります。マンパワーをどう配分するかについても今まで以上に協議を深めなければならないとか、地域特有の課題があることもだんだん見えてきています。
マニュアル作りも機械的に割り振るのであれば簡単ですが、いろいろな課題にしっかりと向き合って、皆さんでこの地域の実情を共有していくというプロセスも大事だと思います。できれば今年度中には、8割、9割完成するようにわれわれも働きかけたいと思います。
関連リンク
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.