ページID:7626
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
平成27年第4回定例会に提出する議案について、お知らせいたします。
招集日は、12月4日(金曜日)です。
議案の件数は、条例案件が6件、その他案件が15件、補正予算案が2件、合計23件です。
はじめに、主な条例案件についてご説明します。資料1をご覧ください。
「2 仙台市個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例」ですが、これは、本市が独自にマイナンバーを利用できる事務として、外国人に対する生活保護の措置に関する事務を追加するとともに、生活保護に関する事務などについて、市長部局内で保有するマイナンバーを含む税情報などを利用することができるようにするものです。
次に「4 仙台市営住宅条例の一部を改正する条例」です。これは、復興公営住宅として、岡田市営住宅、鶴ケ谷第三市営住宅、荒井西市営住宅など8つの市営住宅を設置するものです。
次に「6 仙台市市民センター条例の一部を改正する条例」です。これは、鶴ケ谷市民センターの移転建て替えに伴い、その位置を変更し、使用料を改定するとともに、三本松市民センターの改修に伴い、一部施設の使用料を改定するものです。
続きまして、補正予算案につきまして、概要をまとめた資料2-1に基づきご説明します。
今回の補正は、一般会計におきまして約14億4千万円の増額補正など、また、特別会計におきまして6千8百万円の増額補正を行うこととしています。
一般会計における主な補正項目ですが、総務費では、荒浜小学校校舎を震災遺構として保存するための震災復興メモリアル事業に係る設計費等の予算、G7仙台財務大臣・中央銀行総裁会議開催準備に係る経費の予算を計上しています。
経済費では、若手起業家育成による定住促進を図るためのIT産業国際連携促進に係る経費や、今年9月の関東・東北豪雨による被災農業者を支援するための補助金を予算措置しています。
土木費では、関東・東北豪雨により被災した羽黒台の民有地部分の復旧費を計上しますとともに、消防費では、発災時に迅速な情報配信を図るための災害時情報発信システム構築・運用事業に係る債務負担行為を設定します。
災害復旧費では、関東・東北豪雨により被災した農業用施設や農道などの農林施設に係る復旧費のほか、前回の補正で設計費を計上しました羽黒台の道路部分と、泉区根白石の馬橋の復旧費を追加で計上しています。
次に、特別会計ですが、都市改造事業特別会計におきまして、富沢駅周辺地区の区画整理登記等に係る予算を計上するものです。
仙台市長 奥山恵美子
関連リンク
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.