若林区
ページID:15835
更新日:2024年8月19日
ここから本文です。
西暦 |
年号 |
主な出来事 |
---|---|---|
紀元前後 |
弥生時代 |
南小泉遺跡に集落が形成される |
4世紀末 |
古墳時代 |
遠見塚古墳(市内最大の前方後円墳)が築造され、周辺に大規模な集落が形成される |
7世紀前半 |
|
法領塚古墳が築造され、平野部には小規模な古墳が多く造られるようになる |
741 |
天平13年 |
国分寺建立の詔あり |
1189 |
文治5年 |
平泉藤原勢と源頼朝との戦いで陸奥国分寺戦火をうける |
1600 |
慶長5年 |
政宗、千代を仙台と改め、築城工事を始める |
1605 |
慶長10年 |
陸奥国分寺薬師堂が政宗により再興される(~慶長12年) |
1627 |
寛永4年 |
「若林城」の築城工事始まる |
1689 |
元禄2年 |
松尾芭蕉、仙台に来る |
1708 |
宝永5年 |
仙台城下に大火あり、焼失2,135戸 |
1784 |
天明4年 |
河原町桃源院に天明大飢饉の餓死者の叢塚(くさむらづか)を建てる |
1871 |
明治4年 |
廃藩置県により仙台藩が仙台県になる |
1872 | 明治5年 | 仙台県を宮城県と改称 |
1889 |
明治22年 |
市制施行、仙台市誕生 |
1900 |
明治33年 |
伊達家、養種園を保春院前丁に開設 |
1922 |
大正11年 |
陸奥国分寺跡が国の史跡に指定される |
1928 |
昭和3年 |
七郷村南小泉を編入 |
1941 |
昭和16年 |
六郷村、七郷村を編入 |
1956 |
昭和31年 |
伊達家養種園を仙台市が譲り受ける |
1966 |
昭和41年 |
仙台バイパス開通(苦竹まで) |
1970 |
昭和45年 |
仙台卸商団地完成 |
1971 | 昭和46年 | 仙台港開港 |
1982 |
昭和57年 |
東北新幹線開業 |
1987 |
昭和62年 |
地下鉄南北線開業 |
1989 |
平成元年 |
若林区誕生(政令指定都市移行) |
1993 |
平成5年 |
若林区文化センター開館 |
1994 |
平成6年 |
仙台東部・南部道路開通 |
2007 |
平成19年 |
地下鉄東西線の工事始まる |
2011 | 平成23年 | 東日本大震災により甚大な被害をうける |
2015 | 平成27年 | 地下鉄東西線開業 |
2019 | 令和元年 | 東部復興道路(かさ上げ道路)全線開通 |
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.