ホーム > くらしの情報 > くらしの安全・安心 > 防災・災害対策 > 地震・津波への備え > 住まいの地震対策 > 仙台市の危険なブロック塀対策について > ブロック塀等実態調査について > ブロック塀等実態調査Q&A
ページID:44421
更新日:2024年7月1日
ここから本文です。
ブロック塀等実態調査に関するご質問について、Q&A形式でまとめました。
ブロック塀等の所有者等(所有者または管理者)の方に、安全性についての周知を図るとともに、災害時における人身事故の防止及び避難路の確保による災害に強いまちづくりを推進するためです。
調査後に発生した地震等により被害を受け、ブロック塀等にぐらつき、傾きなどの危険な箇所が見受けられる場合を除き、再調査は実施しておりません。
お知り合いの工務店等の専門業者若しくは、下記団体にご相談ください。
次回の調査の計画はありません。
下記の実態調査結果通知の見方をご確認ください。
なお、判定結果による今後の対応などにつきましては、結果通知にも同封した資料1(安全対策について)と資料2(チェックリスト)をご確認ください。
結果通知の内容についてのご質問等は、建築指導課建築防災係までお問い合わせください。
再送付のご依頼については、建築指導課建築防災係までお問い合わせください。
今回の調査等の結果、仙台市が「危険度3(早急に除却を要する)」と判定した特に危険なブロック塀等については、除却に対する補助制度があります。詳しくは「仙台市ブロック塀等除却補助事業(別ウィンドウで開きます)」をご覧ください。※工事着手前の申請が必要です。
また、「危険度3(早急に除却を要する)」以外の判定の方でも、調査後に発生した地震等により被害を受け、ブロック塀等にぐらつき、傾きなどができた場合は、危険度が上がり、補助制度の対象となる可能性がございますので、建築指導課建築防災係または各区役所街並み形成課までお問い合わせください。
今回の調査結果に伴い、個人の財産であるブロック塀等に対して、本市から除却や改修を強制することはございません。
ただし、「危険度3(早急に除却を要する)」という判定の方は、ブロック塀等が大変危険な状態のため、除却をお願いしております。
ブロック塀等の改修・除却についてのご報告は不要です。
ただし、「危険度3(早急に除却を要する)」という判定の方は、ブロック塀等の位置をホームページで公表しているため、除却後は各区役所街並み形成課までご連絡をお願いしております。
定期的な点検をお願い致します。長く使うためには、ブロック塀等も家や車と同じようにメンテナンスが重要です。特に地震が起きた後には、実際に触れて、ブロック塀等にぐらつきや傾きがないか点検し、必要に応じ改修等をご検討ください。
お知り合いの工務店等の専門業者若しくは、下記団体にご相談ください。
ブロック塀等実態調査・実態調査結果通知については、下記担当課までお問い合わせください。
危険なブロック塀等の除却補助制度については、ブロック塀等が存する区の下記担当課までお問い合わせください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.