ホーム > くらしの情報 > 住みよい街に > 交通・道路 > 交通 > 公共交通に関する取り組み > 地域交通の取組み > 青葉区新川地区「八ツ森号」本格運行 > 青葉区新川地区「八ツ森号」試験運行2
ページID:64459
更新日:2022年11月7日
ここから本文です。
青葉区新川地区は、商店や病院が地区内に無い、路線バスが少なくて利用しづらいなど、地域の交通に課題のある状況でした。そこで、地域の実情に合った買い物や通院など日常生活の移動手段の確保に向けて、令和元年度より地域の皆さまと意見交換会を行い、令和2年2月に地域の4町内会を母体とした「新川地区地域交通運営検討会」が発足しました。令和2年度からは、みんなで育てる地域交通乗り乗り事業を活用し、検討を進めています。
令和3年4月1日(木曜日)から令和4年3月31日(木曜日)までの間、「八ツ森号」(新川地区地域交通)は試験運行2を実施しました。
「八ツ森号」(新川地区地域交通)の試験運行を開始します(2020年8月11日記者発表資料)
「八ツ森号」リーフレット、ルート、時刻表(PDF:2,573KB)
相互タクシー株式会社
新川地区(エバーグリーン地区、ハイランド地区、ニッカウヰスキー仙台工場敷地を含む)~作並駅~愛子駅方面
新川地区⇔作並温泉~熊ヶ根駅 |
新川地区⇔早川医院~愛子駅方面 | |
---|---|---|
一般乗車運賃 | 500円 | 800円 |
一般回数券(11枚綴り) | 5,000円 | 8,000円 |
70歳以上・障害者等運賃 ※1 | 100円 | 160円 |
70歳以上・障害者等回数券(10枚綴り)※1 | 1,000円 | 1,600円 |
複数予約割引運賃 ※2 | 400円 | 600円 |
※1 70歳以上の高齢者や障害者等を対象としたお得な運賃制度です。乗車時、敬老乗車証や年齢が70歳以上であることが分かる顔写真付きの身分証明書(マイナンバーカードや運転経歴証明書等)、ふれあい乗車証、身体障害者手帳等を運転手へご提示ください。
※2 複数人(2人以上)で予約されますと、割引運賃が適用されます。
令和3年4月1日(木曜日)から令和4年3月31日(木曜日)まで
平日:午前5時50分から午後7時50分まで
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日まで)は運休
月曜日・水曜日・金曜日:1日7便、火曜日・木曜日:1日2便
1~4便は前日午後4時30分まで、5~7便は当日午前11時までに予約があったときのみ運行するデマンド型
相互タクシー株式会社(八ツ森号予約センター)022-226-1641への電話により受付
受付時間:(平日)午前7時から午後4時30分まで (土曜日・日曜日・祝日)午前7時から午後2時まで
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.