仙台市立南小泉中学校夜間学級入学説明会を開催
仙台市立南小泉中学校夜間学級の、令和6年度入学希望者向けの入学説明会を行います。
- 義務教育を修了しないまま学齢期を経過した方
- 不登校などさまざまな事情により十分な教育が受けられないまま中学校を卒業した方
- 本国や日本において義務教育を終了しないまま学齢期を経過した外国籍の方
- 日時:(1)10月3日(火曜)午後6時半から7時15分、(2)11月11日(土曜)午後2時から2時45分、
会場:仙台市立南小泉中学校(若林区一本杉町2-1)
内容:夜間学級の概要、入学までの流れ、申込方法等についての説明
対象:令和6年4月入学を希望する方とその関係者
(1)のみ説明会の前(午後5時40分から6時20分)に授業を見学することも可能です
- 希望する方には、説明会終了後や別日に個別相談も行います。
申し込み(1)9月26日,(2)11月2日までに電話で教育指導課まで。市ホームページからも申し込めます
住民税非課税世帯等への緊急支援給付金の手続きはお早めに
この給付金については、やさしい日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ネパール語で見ることができます。
やさしい日本語|英語|中国語|韓国語|ベトナム語|ネパール語
新しい国民健康保険被保険者証をお届けします
国民健康保険被保険者証の更新時期となりましたので、新しい被保険者証を世帯主宛てに簡易書留で9月末までにお届けします。
不在等で受け取れず、郵便局での保管期間が過ぎた場合は、再度お送りすることができますので、お問い合わせください。
問い合わせ 区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課
エイズ・梅毒・クラミジア検査
- 匿名で受けられます
- 予約制
- 申し込み=検査日の1カ月前から前日までの平日午後1時から4時に予約専用電話:090-4478-4641で。市ホームページからも申し込めます
- 夜間エイズ・梅毒・クラミジア検査…10月12日(木曜)午後5時半から7時/青葉区役所
検査結果は後日直接本人にお知らせします
- 休日エイズ・梅毒即日検査…10月7日(土曜)午後1時半から3時/健康相談所 興生館(青葉区宮町1-1-5)
- 夜間エイズ・梅毒即日検査…10月13日(金曜)・27日(金曜)午後5時から7時/アエル6階
2,3,の検査結果は採血後約1時間ほどでお知らせします(判定保留の場合は、後日お知らせします)
1,の定員は先着25人程度、2,3,の定員は先着30人程度
問い合わせ:感染症対策室 022-214-8029
新型コロナワクチン接種に関するお知らせ
新型コロナワクチン接種については、日本語・やさしい日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ネパール語で見ることができます
日本語|やさしい日本語|英語|中国語|韓国語|ベトナム語|ネパール語
市営住宅入居者募集-9月16日まで
今回の募集は、申込者の居住環境や家賃負担割合などの住宅困窮度を反映したポイント方式により、評価点の高い順に入居者を決定します。
- 「入居募集のごあんない」=9月6日(水曜)から市役所国分町分庁舎2階仙台市建設公社募集課、市役所本庁舎1階総合案内、区役所総合案内、総合支所等で配布
- 申し込み方法=表の中から1戸を選び、「入居募集のごあんない」に添付の申込書・申告書を専用封筒で9月16日までに郵送で
- 入居者の決定方法(ポイント方式)=申込者の住宅困窮度を、世帯人員における住戸面積や風呂等の設備の居住環境、世帯所得における家賃負担率、ひとり親世帯・障害者世帯等の世帯状況や立ち退きの有無、多数回落選等の住宅の必要性について、住宅困窮度申告書に基づき点数化を行い、より評価点の高い方から入居者を決定します。ポイント方式の詳細については「入居者募集のごあんない」をご覧ください。
- 入居可能日=令和6年1月25日(木曜)(予定)
- 申し込みできる方=次の条件を全て満たす方
- 現在住宅に困っている
- 現在同居中か、同居しようとしている親族がいる
- 市内に住所または勤務地がある
他にも収入が一定額以下であることなど条件があります。詳しくは「入居募集のごあんない」をご覧ください
原子力災害により避難指示を受けている区域に居住されていた方や、子ども・被災者支援法に基づく支援対象地域に居住していた避難者の方、配偶者等からの暴力被害者・犯罪被害者の方などは、申し込み条件が異なりますのでお問い合わせください
問い合わせ:仙台市建設公社募集課022-214-3604
日本語教室のお知らせ
市民ボランティアによる外国人のための日本語教室です。
- せんだい日本語講座(後期)
- 受講期間=10月11日から3月8日(10月6日(金曜)午前9時半からクラス分けテストがあります)
- 受講日=毎週火曜日から金曜日(クラスによって違います)
- 受講場所=青葉区中央市民センター(青葉区一番町2-1-4)
- クラス=初級、中級、上級、漢字など
- テキスト代がかかります
- クラスの情報や申込書は仙台観光国際協会のホームページ(外部サイトへリンク)にあります
仙台観光国際協会のホームページでは、この情報を外国語で見ることができます。お知り合いの外国の方にもお知らせください。
問い合わせ:仙台観光国際協会022-268-6260
市内には他にも日本語教室があります。
外国語での問い合わせは仙台多文化共生センター通訳サポート電話:022-224-1919