ホーム > Sendai City Official Website > 仙台市の概要 > 今月の仙台市(広報紙情報) > 市政だより7月号
ページID:75190
更新日:2024年7月8日
ここから本文です。
市では、結婚に伴う新生活を支援するため、住まいにかかる費用を補助する「仙台市結婚新生活支援事業」を開始しました。結婚して新生活を始めるご夫婦を対象に、引っ越しや家賃などの費用を補助します(予算額に達し次第終了)
令和6年4月1日から令和7年3月31日に支払った次の費用(費用の支払いを終えているものに限る)
・家賃、敷金・礼金、共益費、仲介手数料(家賃と共益費は3カ月分が上限)
・住宅の購入費用
・住宅のリフォーム費用
・引っ越し業者や運送業者に支払った引っ越し費用
補助の対象となる費用のうち、次の額を上限として「実際に夫婦が支払いをした金額」を補助します
・婚姻日の年齢が夫婦ともに29歳以下:上限60万円
・その他の世帯:上限30万円
次の(1)から(4)の全てを満たす世帯
(1)令和6年4月1日から令和7年3月31日に婚姻
(2)令和5年分の夫婦の所得の合計が500万円未満(令和5年に奨学金を返済した場合、所得から返済額を控除)
(3)婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下
(4)補助金の申請時に市内に居住している
問い合わせ:若者支援課 022-214-8442
7月1日(月曜)から、市に住民登録している方が、コンビニエンスストアでマイナンバーカードを利用して証明書を取得する際の手数料が、区役所窓口の手数料よりも100円安くなります。
取得できる証明書と、コンビニでの証明発行手数料は以下のとおりです。
・住民票の写し(200円)
・印鑑登録証明書(200円)
・戸籍全部事項証明書、戸籍個人事項証明書(各350円)
・戸籍の附票の写し(200円)
・市・県民税課税(非課税)証明書(200円)
ご利用にはマイナンバーカードと暗証番号(数字4桁)の入力が必要です。取得できる証明書には、一部記載できない項目があります。利用可能時間帯など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
問い合わせ 仙台市総合コールセンター、戸籍住民課 022-214-2031
夏は山中に餌が少なく、クマの行動範囲が住宅地付近まで広がることがあります。朝夕の薄暗い時間はクマが活発に行動しますので特にご注意ください。登山やハイキングなどにお出掛けの際は、鈴やラジオを携帯し、万が一クマに出合った場合には慌てず、向き合ったままゆっくり後退しましょう。物を投げる、大声を出す、走るなど、クマが興奮することは絶対にしないでください。
クマの出没情報は、市ホームページの「クマ出没情報マップ」や市LINE(ライン)公式アカウント(事前登録制)等でもお知らせしています。
問い合わせ 環境共生課 022-214-0013
低所得世帯への物価高対策緊急支援給付金等については、やさしい日本語・英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ネパール語で見ることができます。
やさしい日本語|英語|中国語|韓国語|ベトナム語|ネパール語
定員は各30人程度(先着)
検査結果は採血後約1時間ほどでお知らせします(判定保留の場合は、後日お知らせします)
問い合わせ:感染症対策課 022-214-8029
問い合わせ:仙台市幼児教育無償化事務センター 022-214-8978
問い合わせ:区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課
国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合、申請して承認されると、保険料の全額または一部が免除されます(所得審査あり。前年の所得に応じて、4段階の免除区分)。
問い合わせ 区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課
子宮頸がんの原因となるHPV(ヒトパピローマウイルス)への感染を予防する効果があるHPVワクチンの接種を実施しています。
下記対象の方は、無料で接種できる期限は令和7年3月末ですが、標準的な接種スケジュールでは全3回の接種に約6カ月間かかりますので、全てを無料で接種を受ける場合、遅くとも令和6年9月末までに1回目の接種を受ける必要があります。接種を希望する場合は、お早めに医療機関にお問い合わせください。
対象:高校1年生相当の女性(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれの方)
対象:平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性
接種回数:3回
接種場所:HPVワクチン予防接種登録医療機関(予約等については、直接登録医療機関にご確認ください)
原発避難者特例法の対象となる福島県内13市町村からの避難者も対象
令和7年4月以降の接種は、全額自己負担となります。
過去に自費でHPVワクチンを接種し、一定の条件を満たした方に対する費用助成の申請も令和7年3月末までとなります。
持ち物など詳しくは、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
問い合わせ 区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.