ページID:76502

更新日:2024年8月28日

ここから本文です。

救急医療体制の確保に向け市内医療機関と連携したモデル事業を開始します(発表資料)

令和6年8月27日
(担当)健康福祉局医療政策課
(直通)022-214-8208

 

 本市における令和5年の救急出場件数・搬送人数は、過去最多を記録し、その数は今後も増加し続ける見込みです。高齢化の進展による救急医療需要の増加や、人口減少による医療従事者の不足が見込まれる中、将来にわたり市民の命と健康を守る医療提供体制を持続的に確保していくためには、限りある医療資源を効率的かつ効果的に活用していくことが重要です。

 こうした中、救急患者を受け入れた病院において、専門的な治療を終了した患者の入院が長引き、新たな救急患者を受け入れるための病床を確保できない場合があることが課題となっています。

このたび、仙台市では、こうした課題の解決に向けたモデル事業として、市内の病院と連携し、「救急医療病院間連携推進事業」を開始します。入院が必要な救急患者を積極的に受け入れる病院(救急受入病院)と、必要な治療を受け容体が落ち着いた患者の転院等を受け入れる病院(支援病院)に役割を分担し、病院間での転院調整をシステム化することによって、救急受入病院から支援病院への円滑な転院等を促進し、救急受入病院が次の救急患者を受け入れるための病床の確保を図ります。

 

1 運用開始日

9月2日(月曜日)よりモデル事業として開始

※効果検証しながら令和7年度内の本格実施を検討

2 参加医療機関

市内31病院

(内訳)救急受入病院17病院・支援病院20病院(重複6病院)

3 事業内容

(1)医療機関の機能分化と連携促進

病院間で、「救急受入病院」(入院が必要な救急患者を積極的に受け入れる病院)と「支援病院」(救急受入病院において必要な治療を受け容体が落ち着いた患者の転院等を受け入れる病院)に役割を分け、「救急受入病院」から「支援病院」への患者の円滑な転院等を促進することで、救急受入病院が次の救急患者を受け入れるための病床の確保を図ります。

(2)デジタルを活用した円滑な転院調整

現在、病院間での転院調整は、1件1件電話やファクスで行われることが多く、また病院ごとに使用する様式等が異なっているため、必要な情報の確認や入力に時間がかかっています。システムを導入することで、患者情報を複数の医療機関で速やかに共有し、転院調整業務の効率化を図ります。

(3)対象となる患者

救急受入病院の救急外来で受け入れ、専門的な治療を受けた患者で、病状が軽快または安定している方。なお、在院日数が長くなる傾向がある65歳以上の方については、支援病院での早期の患者受け入れに対して本市が補助を行い、病院間の連携を促進します。

4 市民の皆さまへのお願い

救急患者を受け入れる病院では、緊急度の高い患者を受け入れる病床を確保するため、入院後の診療で治療方針が決定し、次の医療機関による治療が適切であると判断された場合に、早い段階で、役割に応じた医療機関への転院をご案内することがあります。ご理解・ご協力をお願いします。

5 その他

救急医療の需要増加による病院や救急隊への負荷を軽減するため、おとな救急電話相談(#7119)、宮城県こども夜間安心コール(#8000)もご活用ください。ただし、緊急、重症の場合は、迷わず119番へ通報してください。

(1)おとな救急電話相談(#7119)

休日や夜間の突然の病気やけがで、医療機関を受診するか、救急車を呼ぶか判断に迷ったときは、「おとな救急電話相談(♯7119)」をご利用ください。医療スタッフが症状をお伺いし、対処のアドバイスや、休日・夜間に受診できる医療機関をご案内します。

【電話】「♯7119」または「022-706-7119」(♯7119が利用できないとき)

【時間】平日19時~翌8時・土曜14時~翌8時・日曜祝日8時~翌8時

(2)宮城県こども夜間安心コール(#8000)

こどもの突然の病気やけがで、すぐに受診させた方がいいのか、様子をみてもいいのか迷ったときは、「宮城県こども夜間安心コール(♯8000)」をご利用ください。

【電話】「♯8000」または「022-212-9390」(#8000が利用できないとき)

【時間】毎日19時~翌8時

 

別添資料

【別紙1】仙台市内の救急出場件数・搬送人数の現状(PDF:417KB)

【別紙2】救急医療病院間連携推進事業(モデル事業)について(PDF:500KB)

 

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ