ホーム > 市政情報 > ともに、前へ 仙台 ―東日本大震災に関する情報― > 東日本大震災の被害・記録 > 仙台市の復興事業 > 「仙台市震災復興計画」関連情報 > 仙台市震災復興計画中間案説明会 > 仙台市震災復興計画中間案説明会(会場:秋保総合支所)
ページID:11251
更新日:2016年9月26日
ここから本文です。
平成23年10月10日(月曜日)18時から20時
秋保総合支所 2階会議室
24名
質問・意見 |
回答 |
---|---|
計画期間と予算について教えてほしい |
今年度含め5年間。しかし長期にわたる課題については、全体の計画に盛り込んで継続していく。財源については、国や県の制度で救済しきれないものは仙台市で単独で行う事業として視野にいれている。 |
用語が難しい |
わかりづらい用語については、かっこ書きや注釈をつけるようにする。 |
質問・意見 |
回答 |
---|---|
海岸で何メートルの津波を想定しているのか。また、津波はかさ上げした6メートルの県道亘理線も超える想定なのか。 |
津波の高さは3.11の日に大潮だった場合の高さを想定している。ただし、海岸線については全て把握できていない。想定される津波は内陸のかさ上げした県道も超えて浸水域が広がると想定される。 |
質問・意見 |
回答 |
---|---|
地震で道路が遮断される場所が数カ所あると思うので、対策をお願いしたい。水道や電気が停止した際の別のルートから供給できるようにしてほしい |
道路の安全対策はしっかり状況を把握して対策する。水道や電気についても代替の仕組みなど考えていきたい。 |
質問・意見 |
回答 |
---|---|
秋保は広いので、集会所を避難場所にしてほしい。 |
今回は指定避難所以外の場所へ避難する方も多かった。そいういう避難所についても備蓄や通信手段などを検討中である。 |
質問・意見 |
回答 |
---|---|
他都市から移ってきた場合、地元の自治体の情報を得るにはどうしたらいいのか。 |
総務省でデータベースを作成しており、登録すると元の自治体から支援情報が送られてくるようになっている。 |
質問・意見 |
回答 |
---|---|
防災訓練は今年もいつもと同じなのか。 |
情報通信手段があることが前提となっていたり、資機材庫の配置など従来の防災計画では役に立たなかったものもあるので、防災訓練も地域に応じて見直す必要があると考える。 |
質問・意見 |
回答 |
---|---|
仙台市として原発に頼らないように、脱原発をしてほしい。次世代への影響が心配。 |
脱原発については、国の考えなど聞きながら取り組む。 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.