ホーム > くらしの情報 > 健康と福祉 > 子育て・若者 > 子育て施策 > 学ぶ・出かける > 親子で楽しめるイベント・催し > 子ども会(子ども会活動ハンドブック) > 子ども会活動ハンドブック > 子ども会活動ハンドブック 2.子ども会の会議
ページID:14760
更新日:2016年9月20日
ここから本文です。
子ども会の会議は,子ども主体の子ども会活動を進めるうえで,大変重要な場となります。
いい会議は気持ちよくすすみ,次の会議も楽しみになるようなつどいになります。そんな会議にする要点をあげてみますので参考にしてください。
第一の役割は,会議の進行に関する助言です。討議されていることが全体の流れにのっているかどうか,脱線していたり,堂々めぐりをしている場合は議長を補佐します。
第二の役割は,内容面に関する助言です。それは問題の解答を与えることではなく,考えるための材料を与える役割です。生活経験の浅い子どもたちの討議ですから,現実不可能な討議がされたり,気付かないことがままありますので,その時にヒントを与えてあげます。
子ども会は名のとおり,子どもたちの手による子ども会であることを念頭に置き,子どもたちが主体に取り組んで,計画の段階から進めていくものです。活動のすべてを大人たちがお膳立てして,一方的に与える子ども会活動になっては,子どもたちへの主体性を育てる機会を失ってしまいます。
役割を分担して,責任をもって準備に入るそのプロセスが大切なのです。子どもたちのことですから,まだるっこさを感じ,つい手を出したり,口をはさんだりしたくなるでしょうが,じっと待つという姿勢がたいせつです。
一つの活動に時間をかけてじっくりと取り組ませたいものです。子どもたち一人一人の仕事に打ち込んでいる姿を見守ってあげてください。
『手を出すな 目をはなすな』は指導者・育成者の鉄則です。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.