ページID:76558

更新日:2024年12月5日

ここから本文です。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」について

【お知らせ】

イベントは終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

イベント結果について

☆☆☆最優秀賞☆☆☆ purezen2 

アイデア名:Sound ♪ Scape

チーム名:おとちーず

☆☆優秀賞☆☆

アイデア名:Share Only Memory  生成AIを活用した思い出表現サービス

チーム名:青葉のイノベーターズ

☆アイデア賞☆

syuugou2

アイデア名:Catch $(and) Build ~釣りアプリの提案~

チーム名:釣景モデラーズ

 

※発表や講評の様子を撮影した動画は後日公開予定です。

 しばらくお待ちください。

 

 

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」について

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」は、仙台市3D都市モデルのオープンデータを使って、3D都市モデルのまだ見ぬ可能性を引き出すため、仙台市が主催するアイデアソンイベントです。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」チラシ(期間延長版)

チラシのデータはこちら(PDF:2,241KB)

誰もが利活用できる仙台市3D都市モデルのオープンデータを使って、あなたのアイデアを形にしませんか?

これまで3D都市モデルに触れたことのない方やPLATEAUについて初めて知る方も大歓迎!

仙台をテーマにした作品、ゲーム、AR/VR、アート、シミュレーションなど可能性は無限大!?

メンターからアドバイスをもらいながら挑戦可能な初心者も参加しやすいイベントで、高校生以上の方ならどなたでもお気軽にご参加いただけます。

みなさまのご応募をお待ちしています!!

PLATEAU・3D都市モデルの概要についてはこちら

2023アイデアソン集合写真 2023アイデアソン作業中 2023アイデアソンプレゼン

写真は昨年度開催の「PLATEAU Idea Pitch SENDAI 2023」の様子

 

申込はこちらから(申込は終了しました)

申し込みの際には以下のことについて確認いたします。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」申し込み時の確認項目(PDF:115KB)

また、当日は運営による写真撮影やプレゼンテーション並びに審査のライブ配信及び録画などを行い、仙台市、ASCII STARTUPならびに国土交通省の記事への活用を予定しております。このことへの同意と「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約への同意をお願いします。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約(PDF:311KB)

 

こんな方におすすめのイベントです

  • 3D都市モデルを知っているけれどアイデアを具現化したことがない方
  • 新しい事を始めたくてムズムズしてる方
  • アイデアから形になるまでを学びたい方、体験してみたい方
  • 一歩踏み出そうとしている人に出会いたい方
  • 3D都市モデルを活用して社会課題を解決したい/新しい商品・サービスを創ってみたい方
  • デザイナーやエンジニアでアイデアを形にするのが好きな方
  • アイデアソンが好きな方/試してみたい方

 

イベント内容

参加者全員が1分間ずつ自身のアイデアを発表(アイデアピッチ)し、参加者全員の投票により選出した得票数上位(5つ程度)のアイデアに対し、即席グループを形成。

メンターによる協力のもと、グループでアイデアを練り上げ、新たな価値の創出を目指すアイデアソンです。

概要

  • 開催日時   令和6年11月30日(土曜日) 9時30分~17時30分(9時開場)
  • 場所     enspace 2階 イベントスペース(仙台市青葉区国分町1-4-9)
  • 対象     高校生以上
  • 募集人数   30名程度(上限を超える場合、運営により抽選を行います。※1)
  • 申込期限   令和6年11月8日(金曜日)17時00分
  • 参加費用   無料
  • 審査基準   斬新性、独創性、ビジネスモデル/公共サービスとしての有効性、地域貢献度、実現可能性
  • 賞典     最優秀賞、優秀賞、アイデア賞(最優秀賞には賞品を贈呈予定)

※1 応募結果については11月上旬より順次メールでお知らせいたします。

 

タイムテーブル(予定)

 9時00分  会場オープン

 9時30分  開会

 9時40分  PLATEAU概要説明

 10時00分 利活用事例紹介

 10時30分 アイデアピッチ

 11時10分 投票・チームビルディング

 11時35分 アイデアソン(※2,3)

 15時35分 成果発表プレゼンテーション

 16時45分 審査・表彰・総評

 17時30分 閉会

※2 昼食はアイデアソンの間に各自お取りください。

※3 アイデアソン中は随時、メンターによるコーチング/アドバイスを受けられます。

 

ご留意事項

当日は運営による写真撮影やプレゼンテーション並びに審査のライブ配信及び録画などを行い、仙台市、ASCII STARTUPならびに国土交通省の記事への活用を予定しております。
イベント内容は変更になる場合があります。

 

申込はこちらから(申込は終了しました)

申し込みの際には以下のことについて確認いたします。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」申し込み時の確認項目(PDF:115KB)

また、当日は運営による写真撮影やプレゼンテーション並びに審査のライブ配信及び録画などを行い、仙台市、ASCII STARTUPならびに国土交通省の記事への活用を予定しております。このことへの同意と「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約への同意をお願いします。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約(PDF:311KB)

 

ファシリテータ兼メンター

ファシリテータ兼メンターの紹介です。(敬称略)

ファシリテータ/メンター_小野様

小野 桂介 東北工業大学工学部 都市マネジメント学科/エンジニアコース 講師

水文学・河川工学・下水道工学を研究分野に、2011年日本学術振興会特別研究員、2014年(株式会社)建設技研インターナショナルを経て、2022年9月から現職に着任。

PLATEAU Hack Challenge 2022 in enspace(仙台)では、洪水ハザードマップとMinecraftを組み合わせた小中学生向けの防災教育ツール「キッズ向け災害MAP」を開発しグランプリを受賞、「PLATEAU AWARD 2022」ではファイナリストに選出。

2023年3月に開催された仙台防災未来フォーラム2023では「今すぐできる水災害への備え-減災ツールのご紹介-興味・関心を引き上げる子ども向けの防災教育」のタイトルで、(株式会社)建設技術研究所/東北工業大学として出展するなど、安全・安心な社会の実現に役立つ実践的な研究や活動に尽力。

2023年12月に開催された「PLATEAU Idea Pitch SENDAI 2023」にファシリテータ兼メンターとして登壇。

 

審査員

審査員の紹介です。(敬称略・順不同)

メンター/審査員_土田様

土田 秦平 アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部 ストラテジーグループ マネージャー

2015年に製造業向け産業機械メーカーの営業兼技術職として従事。画像処理技術を基軸とした工程改善に対して機器選定から現場での立上げ業務まで一気通貫で担当。その後、ロボットや機械学習、AIなどの先端技術の活用や、制御システムを用いたIOTネットワークの構築まで守備範囲を広げ、特定業界・クライアントの専任担当として支援。

2019年にアクセンチュアに参画し、前職で培ったテクノロジー・システム・業界知見に基づくリアルな課題抽出から、企業の中長期戦略検討や新規事業立案に対する実現性の高い施策方針を提供。2023年よりProject PLATEAUのディレクションを担当し、3D都市モデルの利活用拡大、社会インフラとしての浸透を目指して日々奮闘中。

※土田様にはメンターとしてもご活躍いただきます。

 

審査員_原様

原 亮 エイチタス株式会社 代表取締役社長

編集者、ITベンチャー、NPO等を経て、現職。地域の課題解決から企業の商品企画まで、アイデア創発を中心に幅広くサポート。人や組織、当事者の方が自走できるための支援を行う。

1次産業、観光、介護、防災、地域資源、スポーツなどあらゆる分野にIT活用を絡めた異分野・地域間の連携の場づくりでも評価される。起業支援の分野では、自治体主催のビジネスプランコンテストやアクセラレータプログラムの運営なども行っているほか、メンタリング実績も多数。

総務省 地域情報化アドバイザー、中小企業基盤整備機構中小企業アドバイザーなど。

「PLATEAU Idea Pitch SENDAI 2023」に審査員として登壇。

 

審査員_渡辺様

渡辺 一馬 一般社団法人ワカツク 代表理事

宮城大学在学中に学生ベンチャーサークル・デュナミスへ参画。2001年、大学卒業と同時にデュナミスを会社法人化し、代表に就任。「世界を変える人材を数多く生み出す仕組みを創る」ことを目的として、インターンシップ事業を開始。

震災後、一般社団法人ワカツクを立ち上げ、ボランティアやインターンのコーディネート事業を展開。若者たちの「問題解決」への挑戦を支援、「若者が成長できる東北」を目指す。

NPO法人せんだい・みやぎNPOセンター代表理事、NPO法人まちづくりスポット仙台副代表理事、NPO法人ファイブブリッジ監事、東北学院大学・東北工業大学非常勤講師など。

「PLATEAU Idea Pitch SENDAI 2023」に審査員として登壇。

 

申込はこちらから(申込は終了しました)

申し込みの際には以下のことについて確認いたします。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」申し込み時の確認項目(PDF:115KB)

また、当日は運営による写真撮影やプレゼンテーション並びに審査のライブ配信及び録画などを行い、仙台市、ASCII STARTUPならびに国土交通省の記事への活用を予定しております。このことへの同意と「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約への同意をお願いします。

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約(PDF:311KB)

 

 

開催体制

主催

  • 仙台市

協力(順不同)

  • 東北工業大学
  • エイチタス株式会社
  • 一般社団法人ワカツク
  • 株式会社角川アスキー総合研究所

 

 「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」規約

「PLATEAU IDEA PITCH SENDAI 2024」(以下「アイデアソン」)は、仙台市(以下「主催者」)が主催するアイデアソンです。アイデアソンに参加して作品を発表する方(以下「参加者」)は、以下の留意事項の内容を了解の上、応募してください。

アイデアソン概要

 参加者は、テーマに沿った成果物を指定された方法にて作成します。成果物の中から、主催者及び審査員が、応募条件及び主催者の裁量で設定する審査基準に基づき選考の上、入賞作品を決定し、表彰します。

権利帰属

 応募作品にかかる著作権その他の知的財産権は、参加者に帰属します。

成果物について

 アイデアソンで発表する成果物は未発表のものとしますが、すでに発表したものでも改良してあれば取り組み可能です。

応募について

(1)参加者はこの規約を了解した上で応募してください

(2)応募者が企業および団体に属する場合、所属団体とトラブルとならないよう、所属長等の理解を得た上で応募してください。

(3)応募者が未成年である場合には、親権者の同意を得た上で応募してください。

応募資格について

 参加者は、資格、参加方法、遵守事項等の条件について、あらかじめ確認の上応募してください。なお、参加者が以下の事項に該当すると主催者が判断した場合、主催者は参加者に予告なく、当該参加申込を無効とします。また入賞後であっても入賞等の取消をし、かつ賞金の返還等を求める場合があります。

(1)応募要領に認める参加資格を満たしていない場合
(2)応募内容に不備がある場合
(3)応募内容の不備に関する主催者からの通知に対して、応募期間内に返答がない場合
(4)成果物に関して応募者又は主催者に対し第三者から権利の主張、異議、苦情、損害賠償請求があった場合
(5)成果物が本留意事項に記載の遵守事項又は応募要領に違反している場合
(6)その他主催者が参加者のアイデアソン参加が不適切と判断する場合

費用について

 アイデアソンへの参加料は必要ありませんが、成果物作成に要する費用(アイデアソン全般に必要な機材費等を含む。)は参加者が負担するものとします。

遵守事項

(1)アイデアソンでの成果物はすべてオリジナルかつ、他への使用許諾をしていないこと、またその交渉過程にない作品に限ります。参加者は、入賞の発表・表彰式が終了するまで、成果物が参加者のオリジナルかつ成果物にかかる一切の権利を有することを保証するものとします。

(2)参加者は、以下各号に該当するような作品を成果物としてアイデアソンで発表してはならないものとします。なお、これらに該当する成果物が発表された場合、主催者は参加者の承諾を得ることなく、当該成果物を選考から除外します。

1.主催者、出題企業その他第三者の肖像権、パブリシティ権、著作権等の知的財産権その他の権利を侵害する又はその恐れのある作品
2.わいせつな表現・内容を含む作品
3.法令に違反する又はその恐れのある作品
4.公序良俗に反する表現・内容を含む作品又はその恐れのある作品
5.その他主催者が不適切と判断する作品

(3)成果物の全部又は一部の著作権その他の権利が第三者(原作者、著作者等を含み、これらに限定されない)に帰属する場合、参加者は成果物の発表に関して当該第三者から承諾を得てください。成果物に関して第三者からの権利の主張、異議、苦情、損害賠償請求等の紛争が生じた場合には、参加者の責任と費用負担においてこれを処理し、主催者が被る損害を賠償していただきます。

損害賠償

参加者が本留意事項に反して主催者等に損害を与えた場合、損害賠償の責めを負う場合があります。

公開

主催者及び共催者、参加者、協力者は、成果物について、アイデアソンに関する告知、プロモーション、運営、成果報告、その他コンテストに関連する目的のために必要な範囲で、Webサイトおよび各種メディアへの掲載等、利用することができるものとします。また、主催者は、受賞作品について、受賞者の氏名を公表することができるものとします。参加者はこの利用及び利用について対価の請求はできません。

責任

(1)アイデアソンへの参加は、参加者の自己責任でおこなうこととします。アイデアソンへ参加に関連して参加者が被った損害について、主催者及び共催者、協力者は、責任を負わないものとします。

(2)主催者及び共催者、協力者は、ネットワーク上のトラフィックの混雑、障害、コンピューターウィルス、電子的な送信エラー等による操作、伝送等の遅延、中断、障害等に関して責任を負いません。また、応募作品の窃盗、破壊、不正アクセス、改ざん、あるいはソフトウェア、ハードウェア、ネットワーク等の障害、不具合等についても責任を負いません。これらの事態が発生し、また発生する恐れがある場合、主催者及び共催者、協力者は、コンテストを延期、変更、中止させることがあります。

その他

主催者は、アイデアソンの実施、内容、スケジュール等を予告なく改訂、追加又は変更することがあります。

 

PLATEAU・3D都市モデルとは

PLATEAUは、国土交通省が主導している、3D都市モデルの整備・活用・オープンデータ化を進めるプロジェクトです。

PLATEAUのロゴ

3D都市モデルとは、実世界(フィジカル空間)の都市を、仮想的な世界(サイバー空間)に再現した三次元の都市空間情報プラットフォームです。建物や道路等の都市空間に存在する様々なオブジェクトの三次元形状と、それらのオブジェクトの意味情報(建築物の名称や用途、建設年などの属性情報)をパッケージでデータ化することにより、都市空間そのものを再現するデジタルツインを実現できます。

実際の活用事例など、詳細はPLATEAUウェブサイト(外部サイトへリンク)をご覧ください。

PLATEAU基本やツール集、過去のイベントでの作品例等がまとめられた「PLATEAU開発のための参考資料集」(外部サイトへリンク)についてもご一読ください。

 

仙台市の3D都市モデルについて

仙台市の3D都市モデルのデータについては、「G空間情報センター」でオープンデータ化されているCityGML形式、3D Tiles形式等のデータが利用可能です。

仙台市3D都市モデルデータ公開ページ(外部サイトへリンク)