ホーム > 泉区トップページ > 泉区の紹介 > 泉区のプロフィール > いずみ史跡今昔物語 (目次) > いずみ史跡今昔物語―第8回 上谷刈めぐり 秀衡街道を歩く
泉区
ページID:16298
更新日:2023年12月8日
ここから本文です。
上谷刈地区は、東が八乙女駅から西は長命ケ丘まであり、北は青葉区に接し、南は泉パークタウン入り口付近にまで至る広い地域です。
中央部には秀衡街道が南北に貫き、長命館跡をはじめとする由緒ある史跡が数多く残っています。現在でも、秀衡街道は北環状線沿いの加茂の交差点から明泉幼稚園に上がるところにあり、以前はこの急な坂を越えて野菜などを仙台に売りに行ったそうです。
また、水の森公園にある丸田沢堤や三共堤では、昔は氷を切り出し氷室(くぼ地にわらなどを敷いて氷を入れ、上からまたわらで覆ったもの)に貯蔵して夏に仙台まで運んでいました。
地図の史跡名をクリックすると、その項目に移動します。
八木沢明神社は県道を根白石方面に進み、泉パークタウン入り口のバス停を過ぎた左側にあります。
上谷刈の若有家の屋敷神でしたが、大正時代に賀茂神社に合祀されました。
しかし、戦後に分離され、最初の鎮座地である現在地に祭られています。
八木沢明神社のすぐそばの七北田川には明神堰があります。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
八木沢明神社(昭和50年ごろ) |
八木沢明神社 |
もともとは道六神(道陸神)でしたが、近代的な道路神社に改められました。
昔の言い伝えでは、古街道に塚を築くとき測量に用いた縄を納めて祭ったとされています。
特別なご神体はありません。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
道路神社(昭和50年) |
道路神社 |
現在は丸山団地の一角に祭られています。
小角にある貴船神社とは直線で4キロメートルも離れていて、丸太沢地方の村鎮守として祭られたものと考えられています。
神社の名前にちなんだのか、木製の舟の模型が絵馬代わりに奉納されています。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
丸太沢貴船神社(昭和50年ごろ) |
丸太沢貴船神社 |
柳沢寺(りゅうたくじ)は実沢の林泉寺が仮寺で正保元年(西暦1644年)に開山されたとされています。
柳沢寺は住職の異動が激しく、幾多の荒廃の危機にさらされましたが、29世中興丹山雲鳳和尚が本堂を再建して現在に至ります。
なお、学制頒布に際して、明治6年から9年まで、本堂が第16番上谷刈小学校の仮校舎として使用されました。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
柳沢寺(昭和60年) |
柳沢寺山門 |
上谷刈字北河原、長命部落の杉木立の中に石碑と三尊仏を納めた厨子があります。
昔から皮膚病に霊験あらたかとされ、お礼参りに供えた木製の舟が並んでいます。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
長命阿弥陀堂(昭和50年ごろ) |
長命阿弥陀堂(かさっこ地蔵) |
丸太沢の3軒で祭っています。
眼の神様で、滝のきれいな水で眼を洗うと病気が良くなると伝えられています。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
養気不動(昭和50年ごろ) |
養気不動尊 |
長命瀧不動尊は、長命館公園の北入り口の脇にひっそりと建っています。
カタクリの群生地の沢水が常に掛かるようになっており、脇には慶応4年(西暦1868年)に建てられた碑もあるなど、地元の信仰が厚かったことが伺われます。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
長命瀧不動尊(昭和50年ごろ) |
長命瀧不動尊 |
長命館跡は、長命氏が治めた館跡です。
公園内に入ると、遊歩道の両側が切り立った土手となっています。
これは「切り岸」といわれるもので、敵が攻めてきても容易に登ることができないように、切り立った崖のようになっています。
こうした構造は、区内に残っている城跡でもいくつか見られます。
特に、「県民の森」に接した岩切城跡(国指定文化財)では、はっきりとした遺構を見ることができます。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
長命館跡(昭和57年) |
長命館跡 |
秀衡街道は、三共堤の東尾根から高柳川を渡り古堤に出る道です。
別名古街道(こかいどう)とか義経街道とも呼ばれ、七北田を通る新街道ができるまでは重要な街道でした。
江戸時代は新街道を通る大名行列を避けるために、戦前は難を逃れるために、戦後は買い出しや病院通いのために、人々は秀衡街道を往来したそうです。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
秀衡街道峠の石碑群(昭和57年) |
秀衡街道途中の鳥居 |
秀衡街道を仙台方面に進むと、現在の水の森市民センターの近くに叢塚やコレラ塔があります。
明治15年、コレラが大流行したときに、亡くなった人を隔離・埋葬したことから、この碑が建てられました。
昔の写真 |
今の写真 |
---|---|
コレラ塔(昭和50年ごろ) |
叢塚 |
写真:昔の写真は、元泉市誌編纂委員会副委員長庄司健治氏のコレクション。最近の写真は「いずみまちづくり研究会」からお借りしています
出典:根白石村史、泉市誌、グラフ泉、いずみのふるさと(総集編)、続みーつけた、泉市の文化財、七北田川まるごとガイドブック
泉なつかし写真館では、「泉市誌」(昭和61年11月発行)の編纂(へんさん)に使用された貴重な写真などを使いながら、懐かしく、また、新鮮な泉について紹介しています。また、泉史跡めぐりでは、泉区内にある名所・旧跡を分かりやすく紹介しています。
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.