ページID:74420

更新日:2024年6月17日

ここから本文です。

認知症パートナー講座

認知症パートナーとは 

仙台市では、認知症のご本人の思いや希望に耳を傾け、味方になって一緒に歩む人を「認知症パートナー」と呼びます。

 

認知症パートナー講座とは

この講座は関係団体とワーキングを重ねて内容等を検討し、平成30年度から開催している仙台市独自の講座です。

この講座では一般社団法人日本認知症本人ワーキンググループから発表された、『認知症とともに生きる希望宣言』などをもとに、以下のことを学びます。

1.認知症の人の声を聴き、本人の視点について学びます。

2.認知症の人や家族が前向きに元気で、よりよく暮らしていくためのパートナーシップについて学びます。

3.認知症があってもなくても暮らしやすい街づくりのために、認知症パートナーとして自分ができることについて、共に考えます。

 

認知症パートナー講座の内容

講座は、一定の研修を修了した「キャラバン・メイト」が主な講師となり、概ね180分程度で開催します。

基本となる内容は下記のとおりです。

認知症パートナー講座 基本カリキュラム

基本となる内容

標準時間

(計180分)

導入 5分    
認知症希望宣言について、認知症についてなど

15分

グループワーク1

30分

認知症の人からの講話 20分
グループワーク2

30分

家族・認知症パートナーからの講話 20分
仙台市にある社会資源 20分
修了後の活動場所について 20分
アンケート等 20分

講座内容は基本カリキュラムに沿った内容を盛り込み、仙台市作成の標準テキストを用いることを基本としております。なお、カリキュラムの時間配分は目安であり、開催主体者の独自の資料等を用いて展開することもありますので、参加対象者に合わせて適宜構成・調整して開催しております。


認知症パートナー講座への参加について

下記の事務局サイトで開催日等をご確認のうえ、事務局あてに電話・ファクス・Eメールにてお申込みください。

事務局・申込先 公益財団法人仙台市健康福祉事業団 介護研修室(外部サイトへリンク)(別ウィンドウで開きます)

 

講座修了者には「認知症パートナー講座 修了証」が配布されます。

    修了証 表        修了証 裏

認知症パートナー講座修了証 表 認知症パートナー講座修了証 裏

今後認知症パートナーとして、幅広くご活動をご希望する修了者の皆様は下記お問い合わせ先までご連絡をお願いいたします。

お問い合わせ

健康福祉局地域包括ケア推進課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8317

ファクス:022-214-8980