ページID:75222

更新日:2024年6月13日

ここから本文です。

認知症初期集中支援推進事業

 認知症になっても本人の意思が尊重され、できる限り住み慣れた地域で暮らし続けることを支援するために、「認知症初期集中支援チーム」(以下「チーム」)を配置しています。認知症の人やその家族に対して訪問等により専門職が関わり、早期診断・早期対応に向けた支援体制を構築することを目的としています。

 この事業は医師(認知症サポート医)、薬剤師、作業療法士、看護師等の専門職がチームを組んで、地域包括支援センター等とともに初期の支援を行います。

 仙台市は、各区直営の5チームと、認知症疾患医療センターである「いずみの杜診療所」に委託している全市対応の1チーム、計6チームが活動しています。

対象となる方

 40歳以上で在宅で生活しており、認知症の疑いがある、または認知症の診断を受けている方

 ※仙台市内にお住まいの方

(例)

  • 認知症疾患の臨床診断を受けていない方
  • 継続的な医療サービスを受けていない方
  • 適切な介護保険サービスに結びついていない方
  • 認知症と診断されたが介護サービスが中断している方
  • 医療サービスや介護サービスを受けているが、認知症の行動・心理症状が顕著なため、対応に苦慮している方

主な支援の内容

 チーム員が必要に応じて訪問し、身体生活状況等の確認や総合的評価(アセスメント)を行います。アセスメントの結果に基づいて、以下の支援を行います。

  • 認知症に関する基本的な情報の提供
  • 認知症の重症度に応じた助言や身体を整えるケア及び生活環境の改善の助言
  • 医療機関の受診や介護保険サービス利用の勧奨
  • 対象者およびご家族の心理的サポートとインフォーマルサービス(介護保険以外のサービス)に関する情報提供

費用

 無料

お問い合わせ

 初期集中支援チームに相談したい方、事業の対象であるか気になる方はお住まいの地域の地域包括支援センターや区役所・総合支所にご相談ください。

地域包括支援センター

 お住まいの地域の地域包括支援センターはこちらから検索いただけます

各区役所・総合支所

区役所・総合支所 担当課 住所 電話番号
青葉区保健福祉センター 障害高齢課 青葉区上杉1-5-1 022-225-7211(代表)
宮城野区保健福祉センター 障害高齢課 宮城野区五輪2-12-35 022-291-2111(代表)
若林区保健福祉センター 障害高齢課 若林区保春院前丁3-1 022-282-1111(代表)
太白区保健福祉センター 障害高齢課 太白区長町南3-1-15 022-247-1111(代表)
泉区保健福祉センター 障害高齢課 泉区泉中央2-1-1 022-372-3111(代表)
宮城総合支所 保健福祉課 青葉区下愛子字観音堂5 022-392-2111(代表)
秋保総合支所 保健福祉課 太白区秋保町長袋字大原45-1 022-399-2111(代表)

 

ページの先頭へ戻る

お問い合わせ

健康福祉局地域包括ケア推進課

仙台市青葉区国分町3-7-1市役所本庁舎6階

電話番号:022-214-8317

ファクス:022-214-8980