ホーム > 若林区トップページ > まちづくり > 区民協働まちづくり事業 > 若林区魅力発信事業 > 令和6年度若林わくドキまち歩きを開催しました!
ページID:78965
更新日:2025年1月30日
ここから本文です。
若林区まちづくり協議会では、市民の皆さんを対象に、若林区に対する愛着や興味を促し、
地域の魅力を実際に体験できるイベントとして「若林わくドキまち歩き」を開催しています。
令和6年度に開催した、3回のまち歩きの様子をご紹介します。
地下鉄東西線連坊駅~仙台一高の校庭~法運寺~松音寺~道仁寺~新寺五丁目公園~
東秀院~洞林寺~林香院~政岡墓所~榴岡五丁目公園 (約2.4km)
青空編集室の西大立目祥子さんをガイドにお迎えし、桜の名所や、歴史ある寺院が多く集まる
連坊~新寺を巡り、政岡墓所で思いを馳せました。桜もほぼ見頃で楽しい道中となりました。
道仁寺 (推定樹齢200年のシダレザクラがあります)
東秀院 (山門脇に1784年建立の飢饉供養塔があります)
地下鉄南北線愛宕橋駅~愛宕堰~六郷堀~火力発電所跡~舟丁ポケットパーク~
越後屋染物店~永勘染工場~旧針惣旅館~旧丸木商店~地下鉄南北線河原町駅 (約2.3km)
南染師町にある永勘染工場取締役会長 永野仁さんのガイドにより、六郷堀・七郷堀沿いの歴史
ある町並みを巡りました。染工場も見学し、藩政時代からの町名や水運など歴史を学びました。
愛宕橋の上から愛宕堰を見学
永勘染工場
地下鉄東西線荒井駅~日和山~蒲生なかの郷愁館~なかの伝承の丘~震災遺構荒浜小学校~
荒浜地区住宅基礎~荒浜祈りの塔(慈聖観音)~せんだい3.11メモリアル交流館~荒井駅 (約20km)
荒井駅からバスで宮城野区中野・蒲生~荒浜地区を巡り、各施設でスタッフのお話を伺いながら
沿岸部の震災と復興の様子を学びました。海浜エリアの新たな施設や展望を知る機会にもなりました。
今回は大学生ボランティア3名が運営スタッフに加わり、企画から当日まで一生懸命取り組みました。
震災遺構荒浜小学校
荒浜地区住宅基礎 (大学生ボランティアが事前に調べて解説しました)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.