ページID:67559

更新日:2024年8月16日

ここから本文です。

太白区秋保地区「ぐるりんあきう」試験運行1

太白区秋保地区「ぐるりんあきう」

太白区秋保地区は、秋保温泉周辺はバス事業者3社が運行し、相対的に利便性が高いエリアである一方、その西側は、平日は市営バスのみが運行しており、その約半数が上の原バス停で折り返してしまうため、交通の利便性が相対的に低く、主要地方道仙台山寺線から外れた、石神・竹ノ内地区や森安地区などは公共交通空白地であり、地域ごとに交通課題が異なっている状況でした。そこで、平成30年2月に、地域の代表者や交通事業者、地域包括支援センター、学校関係者等が参加する「秋保地区の交通を考える会」を発足、平成31年1月から、まちづくり支援専門家派遣制度を活用して課題整理を行ってきました。
令和2年4月からは、みんなで育てる地域交通乗り乗り事業を活用し、検討を進めています。

令和3年1月18日から3月31日まで、試験運行1を実施しました。

概要

「ぐるりんあきう」リーフレット、利用方法、運行マップ(PDF:2,584KB)

令和2年秋保リーフレット

運行事業者

有限会社秋保交通

運行経路

野尻・滝原・野口・森安地区または石神・竹ノ内・西台・国久~馬場小学校~秋保中学校~秋保・里センター

運賃

対象 小学区内 隣接する小学区内 馬場⇔湯元小学区
一般

200円

400円

600円

学生割引(小学生、中学生、高校生、大学生、短大生、

専門学校生)

100円

200円

300円

70歳以上・障害者割引

100円

100円 120円
現金の額
対象 回数券の額
一般

1,000円(100円回数券11枚綴り)

回数券の額

※割引で乗車する際は、身分証明書や敬老乗車証を運転手へご提示ください。

※乳幼児が乗車する際は、チャイルドシートを装着して運行しますので、予約時にお伝えください。

運行期間

令和3年1月18日(月曜日)から令和3年3月31日(水曜日)まで

運行時間

平日:午前6時から午後7時まで予約に応じて運行するデマンド型
土曜日、日曜日、祝日は運休

予約の受付

有限会社秋保交通(ぐるりんあきうセンター)022-304-9855へ電話により受付
受付時間:午前8時から午後4時まで

  • 午前に利用したい方は、乗車日の前日午後4時までに予約
  • 午後に利用したい方は、乗車日の当日午前11時までに予約

考える会通信

令和3年9月号(No.17)(PDF:2,620KB)
令和3年8月号(No.16)(PDF:1,646KB)
令和3年7月号(No.15)(PDF:2,741KB)
令和3年6月号(No.14)(PDF:1,251KB)
令和3年5月号(No.13)(PDF:1,685KB)
令和3年4月号(No.12)(PDF:1,065KB)
令和3年3月号(No.11)(PDF:1,487KB)
令和3年2月号(No.10)(PDF:2,849KB)
令和3年1月号(No.9)(PDF:991KB)
令和2年12月号(No.8)(PDF:2,532KB)
令和2年11月号(No.7)(PDF:2,338KB)
令和2年10月号(No.6)(PDF:1,516KB)
令和2年3月号(No.5)(PDF:4,840KB)
令和元年10月号(No.4)(PDF:1,439KB)
令和元年7月号(No.3)(PDF:1,419KB)
平成30年11月号(No.2)(PDF:1,386KB)
平成30年9月号(No.1)(PDF:1,527KB)

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

お問い合わせ

都市整備局地域交通推進課

仙台市青葉区二日町12-34二日町第五仮庁舎9階

電話番号:022-214-8495

ファクス:022-211-0017