ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 過去の実施事業 > 協働まちづくり推進助成事業(令和3年度事業をもって終了) > トークイベント「協働のまちづくり」を開催します(終了しました)
ページID:44404
更新日:2019年12月3日
ここから本文です。
仙台市では、平成27年に「協働によるまちづくりの推進に関する条例」を制定し、町内会等の地域団体や企業、教育機関などの多様な主体による協働のまちづくりを推進しています。また、協働を進めるための取り組みの一つとして、平成29年度から「協働まちづくり推進助成事業」を開始し、複数の団体が連携して行うまちづくりの取り組みに対して助成金の交付と専門家の派遣等を行っています。
本イベントでは、協働まちづくり推進助成事業を活用して行われている取り組みの紹介等を通じて、「協働といっても何から始めればいいの?」「協働すると何かいいことがあるの?」など協働の始め方や進め方について皆さんと一緒に考えます。
令和元年12月2日(月曜日) 18時から20時(開場:17時30分)
仙台市市民活動サポートセンター 地下1階 市民活動シアター
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
進行:渡辺一馬さん(一般社団法人ワカツク 代表理事)
事業名 | 実施団体名/サポートチーム |
---|---|
ハーブ栽培を核に 地域包括ケアシステムのスムーズな構築を目指して |
(サポートチーム支援担当) 一般社団法人パーソナルサポートセンター |
関山街道・さくらプロジェクト |
(サポートチーム支援担当) 特定非営利活動法人都市デザインワークス |
子どもの夢をかなえるプロジェクト (ゆめのおむすび) |
(サポートチーム支援担当) 認定特定非営利活動法人杜の伝言板ゆるる |
※サポートチームとは
さまざまな市民活動を支援する仙台市内の中間支援組織等(5団体)により構成され、助成対象事業ごとに担当を割り当て、事業の相談役となり、団体が事業を実施するうえでの「困りごと・悩みごと」等に対し、助言を行います。
申し込み不要、参加無料
※直接会場にお越しください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.