ホーム > くらしの情報 > 学ぶ・楽しむ・活動する > 市民活動・NPO > 市民活動・市民協働 > 実施事業 > 過去の実施事業 > 協働まちづくり推進助成事業(令和3年度事業をもって終了) > 協働まちづくり推進助成事業 令和元年度事業・令和2年度事業実施報告会を開催します(終了しました)
ページID:50569
更新日:2021年11月20日
ここから本文です。
仙台市では、平成27年に「協働によるまちづくりの推進に関する条例」を制定し、町内会等の地域団体や企業、教育機関などの多様な主体による協働のまちづくりを推進しています。また、協働を進めるための取り組みの一つとして、平成29年度から「協働まちづくり推進助成事業」を開始し、複数の団体が連携して行うまちづくりの取り組みに対して助成金の交付と専門家の派遣等を行っています。
このたび、令和元年度に実施した事業及び令和2年度に実施中の事業について報告会を開催しますので、ぜひご来場ください。(事前申込が必要です。)
令和2年11月9日(月曜日) 18時から20時(開場:17時30分)
仙台市市民活動サポートセンター セミナーホール
(所在地:仙台市青葉区一番町四丁目1-3)
※参加には事前申込みが必要です。
事業実施団体から、事業内容、成果目標の達成状況、協働のメリット、次年度以降の展開と課題などについて報告します。※令和2年度事業は中間報告
事業名 | 事業実施団体 | 実施年度 |
---|---|---|
ハーブ栽培を核に 地域包括ケアシステムのスムーズな構築を目指して <報告資料:八木山ハーブ(PDF:3,359KB)> |
|
|
関山街道・さくらプロジェクト <報告資料:関山さくら(PDF:2,874KB)> |
|
|
子どもの夢をかなえるプロジェクト(ゆめのおむすび) <報告資料:ゆめのおむすび(PDF:603KB)> |
|
|
鶴が丘コミュニティと大学&学生群による「健康づくり協働キャンパス」プロジェクト <報告資料:鶴が丘(PDF:1,780KB)> |
|
|
作並・新川地区の魅力の増進による活性化推進事業 <報告資料:作並・新川(PDF:1,633KB)> |
|
|
市民局市民協働推進課まで、電話またはEメールでお申込みください。
電話番号:022-214-8002 Eメール:sim004100@city.sendai.jp
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、参加にあたり以下のご協力をお願いします。
次の事項に該当する方については、出席をご遠慮いただきます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
お問い合わせ
Copyright©City of Sendai All Rights Reserved.